愛犬と一緒に初めてのダイエットハイキング
養老の滝は、落差32m・幅4m。周辺は夏でもひんやりします

公開日:2021年12月10日

いつもの愛犬仲間と共に養老山へハイキング

愛犬と一緒に初めてのダイエットハイキング

愛犬と一緒に初めてのダイエットハイキング

晩秋の養老山(岐阜県養老郡養老町と大垣市上石津町地域自治区にまたがる標高859mの山)へ、愛犬と一緒に紅葉狩りにお出かけしました。

愛犬仲間と晩秋の養老山へ

愛犬仲間と晩秋の養老山へ
犬8匹、飼い主9人が参加。記念撮影もなかなかうまくいきません

養老山は標高859m。我が家からは、ふもとまで車で20分位のところにあります。上まで登るのではなく、その途中にある「養老の滝」まで登りました。

ふもとからは緩やかな坂や、急な石段など20分ほどかかりますが、それは人間の足でのこと。小さい犬にはかなりハードなハイキングです。特に階段を上がることは、普段の生活においても犬の足腰に負担がかかるため、注意が必要なのです。

愛犬仲間と晩秋の養老山へ
ゴールデンレトリーバーのメルちゃんは、おしゃれなリボンをして参加

このハイキングの一番の目的

それは犬の肥満防止です。ある犬は現在の体重8kgから3kg減らしなさいと忠告されたのです(​​​​​人間の体重に換算すると大変な数字です)。我が愛犬も9kgからまずは0.5kg減らしなさいと、獣医さんから言われています。

それならいつもの犬友達と、愛犬連れのダイエットを兼ねたハイキングへ行こう、となったのです。今や肥満問題は犬も人間も深刻で、体重を減らすには強い信念をもって臨まなければなりません。

こと愛犬にはつい甘くなり、おやつを与えてしまいますが、それは飼い主の問題です。かなりハードでしたが、犬たちは一生懸命登って行きました。その一生懸命さが健気でごほうびをと思いましたが、そこは心を鬼にして登山道の途中に湧く、霊験あらたかな菊水泉の水を汲み与えました。

菊水泉の伝説

泉には親孝行伝説があり、貧しい青年が父親のために、養老の滝から流れ湧く泉の水を汲んで父親に飲ませたところ、お水はお酒に変わり、それを飲んだ父親は若返り元気になったといわれるお話です。

その泉が「菊水霊泉」としてあり、みなペットボトルに汲んでいました。

菊水泉の伝説
汲んだお水がお酒に変わったという伝説の泉

大赤字の第三セクター養老鉄道

大赤字の第三セクター養老鉄道
紅葉の養老公園

養老山は私の住む町の隣にあり、春の桜、初夏の若葉、秋の紅葉として近隣からたくさんの観光客が訪れる所ですが、思い返せば私などは遠くから眺めるだけで訪れることはほとんどありません。

その山裾に沿って、養老鉄道の電車が三重県の桑名市から大垣市を経由して、市の北部を抜け揖斐(いび)方面まで走っています。

春はその車窓から山の中腹あたりを見ると、桜がたくさん咲いているのがわかります。それを見たくて電車に乗る人もいますが、それ以外は朝夕の通勤、通学に使う以外は乗客はまばらで大赤字の路線です。

しかし無くすことはできないため、沿線の市や町が費用を負担し、支えているのが現状です。

大赤字の第三セクター養老鉄道
ダイエットに縁のない夢ちゃんは2kgとスリム。お母さんのサポートでがんばりました

最近、撮り鉄としても有名な写真家の中井精也さんが、この養老鉄道を桑名から終点の揖斐まで、乗ったり降りたりしながら紹介しているのをテレビで見て、プロのカメラアングルはやはり違うと思いました。みなが訪れたくなるほど、とても素敵に見えました。

そんな養老山のハイキングを終えて、愛犬との楽しい思い出ができました。帰宅後早速犬の体重を測ってみましたが、100mgたりとも減ってはいませんでした。先は長そうです。

 

■もっと知りたい■

くろ豆
くろ豆

趣味は旅行、野菜作り、短歌作りetc.バンコクの魅力にとり付かれ数年おきに行っては美味しいものを食べたり、ショッピング、エステなど楽しんでいます。旅先で見たり感じたりしたことをノートに書き留め短歌作りにも役立てています。ペンネームは私の愛犬であり心強い相棒であるミニチュアシュナウザーの名前からです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き