レギュラーカラーが苦手な悩みをバンドカラーで解決

公開日:2021年10月16日

シャツの襟は流行のデザインで細見え&若見え

レギュラーカラーが苦手な悩みをバンドカラーで解決

レギュラーカラーが苦手な悩みをバンドカラーで解決

コーデの基本アイテムである「シャツ」は、体型に合ったネックの選び方で細見え度が変わります。一般的なレギュラーカラーから、上襟のないバンドカラーに替えると、首がすっきりして若々しくなりました。流行のバンドカラーを楽しむコーデをお見せします。

白いシャツでレギュラーカラーとバンドカラーを比較

白いシャツでレギュラーカラーとバンドカラーを比較
レギュラーカラーの白いシャツ

誰もが持っているコーデの基本アイテムと言えば「シャツ」でしょう。シンプルな白いシャツを上手に着こなす人に憧れますが、襟の形によっては自分の体型に似合わないタイプもあります。

私は一般的なレギュラーカラーがすっきり見えなくて苦手。首が太くて短いので、折り返した襟の持って行き場が難しいのです。そんな悩みを解消してくれたのは流行しているバンドカラー三角の羽根襟がなく、帯状の台座だけが付いた襟型にはリラックス感があります。

白いシャツでレギュラーカラーとバンドカラーを比較
バンドカラーのシャツ

手持ちの白いシャツで、レギュラーカラーとバンドカラーを比較しました。

白いシャツでレギュラーカラーとバンドカラーを比較
左:レギュラーカラー 右:バンドカラー

着てみると違いが一目瞭然です。左側のレギュラーカラーは襟が顔に引っ付いてしまいますが、右側のバンドカラーなら余裕が生まれます。老いが出るデコルテをカバーできて、首がすっきり見えるメリットもあるんです。

白いシャツでレギュラーカラーとバンドカラーを比較
左:レギュラーカラー 右:バンドカラー

紺ブレ&ジーンズが令和っぽく見えるシャツは?

若い頃から大好きだったコーデ、紺ブレ&ジーンズ(ネイビージャケット&デニムパンツ)に白いシャツを入れてみます。下の画像の左側、レギュラーカラーのボタンは数個外しているのに対し、右側、バンドカラーのボタンは一番上まで留めています。右側の方が首の太さは軽減され、上半身もスリムに見えます。

白いシャツでレギュラーカラーとバンドカラーを比較
紺ブレ&ジーンズに白いシャツのコーデ

使用したバンドカラーシャツだけの画像をお見せしますが、袖が膨らんだオーバーサイズのデザインです。それでも首元がシュッとしたおかげで、昭和に流行した白いシャツスタイルから抜け出して、令和っぽいスタイルになりました。

白いシャツでレギュラーカラーとバンドカラーを比較
オーバーサイズのバンドカラーシャツ(aquagarage

バンドカラーシャツの幅広い着こなし方

首をすっきり見せたくて、手持ちのシャツはバンドカラーが増えました。白いシャツだけでなく、柄物やデニム素材などでバリエーションを楽しんでいます。流行があるので高価なものは買いませんが、アクセサリーや差し色アイテムなどのコーデ次第で高見えさせることは可能です。

バンドカラーシャツの幅広い着こなし方
手持ちのバンドカラーシャツ

下の画像、左側。紺ブレ&ジーンズの今っぽいコーデは、バンドカラーシャツのボタンをいちばん上まで留め、裾をジャケットよりも長く外に出します。キリッとしたネックの「きちんと感」と、レイヤードの「こなれ感」が同居したスタイルになりました。

右側はクロスオーバーな「こなれ感」を出すために、シューズは白いスニーカー。パールのロングネックレスを下げて、秋らしいテラコッタ色のカーディガンを肩掛けします。ここで花柄のストールなどを足すと冗長になるので、差し色を少しだけプラスして季節感を出します。

バンドカラーシャツの幅広い着こなし方
紺ブレ&ジーンズの今っぽいコーデ

柄物コーデをお見せしましょう。ネイビーに小さなドットが散らばったバンドカラーブラウスは、ネックの開き方で違うアイテムに見えるほどのアレンジが楽しめます。

バンドカラーシャツの幅広い着こなし方
ドット柄のバンドカラーブラウス(OandI

下の画像、左側は白いパンツの上に1枚で着たところ。真ん中は白いキャミソールとパールのネックレスを足して、タイトスカートを履きました。右側は夏のノースリーブワンピの上に、カーディガンっぽくシャツを羽織っています。

バンドカラーシャツの幅広い着こなし方
柄物バンドカラーブラウスの3パターンコーデ

一年を通して着られるダンガリーシャツも、レギュラーカラーからバンドカラーに替えました。花柄スカートの上に裾を出して着たり、金ボタンのブレザーと黒いチノパンの間にカジュアルなクッション役として入れたり、脱・昭和のコーデができるのも、バンドカラーの特徴です。

ダンガリーシャツのコーデ
ダンガリーシャツのコーデ


上質な素材でスタンダードなデザインの服に愛着を持ち、長く大切に着るのはもちろん素敵なこと。私も30年選手の服たちを未だに着ていますが、加齢によって変化した体型に合わなくなったら潔く断捨離します。

クローゼットに生まれた隙間には、流行の服でワクワク感をプラス。若い人たちが好んで着ている服は体型カバー力が優れていたり、プチプラでも高見えする素材を使っていたりで、技術の進化が見て取れます。そこにシニア世代の経験値を足せば鬼に金棒

前回の記事「真っ赤なブラウスから始まったZARAを着る冒険」でお見せしたように、昭和ファッションで育って令和も現役でいたい私は、コーデに温故知新を取り入れられる年代であることを誇らしく思っています。

 

■もっと知りたい■

織田ゆり子
織田ゆり子

作詞家、WEB制作プランナー、パーソナルスタイリスト。着せ替え人形で服をデザインしていた子ども時代からおしゃれが一番の趣味。アパレル・美容関係の交流が広く、同世代の女性が10歳若見えするファッションコーデを提案しています。ブログ「歳を隠すのをやめました」を毎日更新中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き