
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
公開日:2021年06月21日
しばらく見ない間にこんなに変わっていました
「三日見ぬ間の桜かな……」ではありませんが、漫画家も長年活動していると、絵柄などが大幅に変わってしまう人がいます。子育てや仕事などに忙しく漫画から遠ざかっていて、久しぶりに目を通した人は、その変化に驚くかもしれません。
50年以上漫画を読み続けていると、漫画家の変化を見るのも楽しみの一つになります。どんどんうまくなっていく作家、そうでない作家、絵柄やテーマが変わる作家などさまざまです。私は、ずっと読み続けている、絵が変わって読まなくなった、変わったから読み始めたという感じで今に至っております。
カワイイ漫画を描いていた人が、こんなになってしまった! 立原あゆみ、何があったの!?
とびっくりしたら、作者は男性でした。少女雑誌で名前と絵を目にしたときから、女性だと思い込んでいた私が悪い。現在までこの路線で活躍しているので、本当に描きたかったのはこういうものだったのでしょうね。
白金本気(しろがね もとき 通称まじ)が、持ち前の男気と人情味で極道の世界を生き抜いて行きます。人の生き死にの厳しい話が多いのですが、難病の良家の女性との純愛エピソードもあります。東山紀之主演で映画化(1991年 東映)されているので、ご存知のかたもいらっしゃるかもしれませんね。
『サプリ』は広告代理店で働く女性の仕事と恋愛、友情などを描いたものです。博報堂出身の作者の経験が生かされており、多くの女性の共感を得て、今でも人気の高い作品です。2006年にドラマ化されました。
それが、空海と最澄、仏教界の二大天才のめぐり逢いを描くとは驚きです。
繊細でかっこいい絵を描く人だと思っていましたが、題材と掲載誌(青年誌)に合わせてか、力強い表現が加わっています。
以前からの作品のバックなどに描かれていた、植物と和柄をモチーフにした流れるようなイラストもパワーアップしています。蓮やマンダラなどの仏教的モチーフと相性がいいのでしょう。私はこのような絵だけでも、うっとりといつまでも眺めていられます。
読経の持つ力や、空海と最澄の精神の感応の場面など、絵だからこそ目に心に迫ってきます。歴史の教科書では、さらっと通り過ぎる空海と最澄です。
しかし、2人を取り巻く弟子の思いや、支配者・他宗派の僧侶のもくろみ、当時(平安時代)の民衆のつらい暮らしなどがからみあい、生き生きとした物語になっています。
ほかにもご紹介したい作品があるので、後編もお付き合いください。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品