- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 生活部
- 介護で避けられない「ニオイ」の問題
介護をしていると、避けては通れないのが「ニオイ」の問題。介護者は、一日中部屋に一緒にいるので、不快なニオイが介護のストレスになることも。最近は、優れた消臭剤やポリ袋が発売されているので、ご紹介したいと思います。
部屋のニオイが気になる!!
4年前から要介護1の父を別居介護しています。前回は、父が利用している介護保険サービス「介護保険をうまく活用しよう!」について書きました。今回は、介護をしていると避けては通れない「ニオイ」の問題についてです。
父の認知症が進むにつれ、だんだんと排尿コントロールが難しくなりました。はじめは、紙パッドを使うことを嫌がっていた父でしたが、今では手放せません。
子育てを経験した方なら、幼児期の紙おむつのニオイを覚えておられるでしょうが、高齢者のニオイは、それとは比べ物にならないほど強烈です(食べているものが違うからでしょうね)。
部屋のあちこちに消臭剤を置いて対策
最近の紙おむつは、消臭効果や消臭機能があるものがほとんどなので、ニオイの問題は別にあります。本人が出たことに気がつかないので、どうしてもパッドの交換が遅れてしまうのです。
「なんか、臭う、出た?」と聞いても、「さっきちゃんと替えた」と言って、トイレになかなか行きたがらない。
空気清浄機を買うことも検討したのですが、置き場所がなく通路に置いて、父が転倒しても危ないので断念。今は、あちこちに消臭剤を置いています。
消臭剤も少し高いですが介護用があり、ニオイを良い香りに変えてくれるものや、ベープマットのように専用の器具にセットして使うものまでいろいろあります。
手に入りやすくなった、紙おむつ用の消臭ポリ袋

紙おむつや紙パッドを捨てる時に使う、消臭ポリ袋。
以前は、コスパがよく消臭機能も優れたペット用の袋を使っていたのですが、最近100円ショップでも、商品が置いてあるのを見かけるようになりました。
100円ショップのものとはいっても、あなどれません。消臭機能が優れていて、袋に入れてしまえば次のゴミ出しまで臭いません。大手のドラッグストアでは、90枚入り1300円(税抜き)ほどで販売されていますが、100円ショップなら、20枚入り100円(税抜き)と、コスパがよい点も家計にやさしく助かっています。
余談ですが、紙おむつの使用量が増え、家計の負担になるようでしたら「おむつ使用証明書」の申請をする方法があります。証明書をかかりつけ医に書いてもらい、市役所に申請すれば、医療費控除の対象になります。証明書は、各市町村のHPからダウンロードできますよ。
次回は、介護グッズはどこで買えるのか? について、書こうと思います。
■もっと知りたい■
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!