公開日:2021年06月12日

日常使いができる美術工芸

ハンカチやアクセサリーに。タティングレースの魅力

ハンカチやアクセサリーに。タティングレースの魅力

一本の糸から繊細なレースができあがる、タティングレース。知人に教わり、初めて作ってみました。自分の生活の中で本当に役立つもの(外出時のハンカチ、花瓶敷、手紙にちょっと花を添えるような小型のもの)なので、日常が華やかになります。

タティングレースの魅力

ある時、知人に可愛いタティングレースを挟んだキーホルダーをいただきました。私がこれまでに見かけたことのない繊細で優美な感じに感動しました。

タティングレースはヨーロッパの王妃、王女様たちが好んで編んでいたのが一般に広まってきたようです。フロリダの友人宅でも古いレースを見かけました。昔、母親が作ったものだそうで、私の勝手な想像では、昔移住してくるときに一緒に上陸したのではないかと考えます。

知人は教室に通って学んでいるとのことで、基本の扱い方を教えてくれることになり、2回手ほどきを受けました。

タティングレースの魅力

これまでに手にしたことのない小さな形のシャトルを自分の手になじませることからして、難しかったです。何日か試みてやっと基本を編めるようになってからは、おもしろくて手を休めるのがもったいないくらい続けました。

自分の生活の中で、本当に役立つものだけを作りたいと思い、外出時のハンカチ、花瓶敷、テーブルマット、手紙にちょっと花を添えるような小型のものなどを、作りました。水色の花瓶敷は5日間、手紙に添える小型のもので90分です。ちょっとした空き時間に編み、ゆっくり時間をかけています。

タティングレースの魅力

タティングレースの魅力

タティングレースの魅力

最近では、デパートなどの宝飾品売り場などで製作品が売られています。ブレスレットやビーズを編み込んだネックレス、イヤリング、指輪などもかなり高価な値段で販売されています。6日間かけたネックレスは、お気に入りの仕上がりです。

タティングレースの魅力

タティングレースの魅力

柿渋の世界

昔と言ってもそんなに遠いころのことではありません。柿渋は広範囲に使われていましたが、私の子供のころは使っていてもほとんど気にかけていないほどに在ったということです。

座敷用の塵取り、番傘、雨合羽、一貫張りの箱などは思い当たりますでしょう。お寺の本堂の大きな支柱や腰板など、今も気を付けてみるとありますね。

柿渋はまだ若い渋柿の実を潰してかめに入れ、発酵させて作ります。その匂いは大変なものですが(近年無臭のものが開発されています)、水に強く、虫に強く、太陽に強く遮光性があります。

そういった性質を利用して、私はテラスの木製床に柿渋の原液を塗装料の代わりに塗っています。大変長持ちして助かっています。また日焼けした日傘に塗って再利用しています。遮光性があるので、安心して使っています。

柿渋の世界

アレルギーの人がいるお宅では、壁、腰板、床などに柿渋を使うことがあると、業者の方が話していました。私の家では、子供が小さいころ、柿渋で染めた(自作の夾纈染)和紙をふすまに貼っていました。平ザルに一貫張りをして最後に柿渋を塗ったランチョンマットや、お菓子入れなども水をはじくので、よく使います。

柿渋の世界

柿渋の世界

他にはのりおきをした後に柿渋を施す方法で、タペストリー、ランチョンマット、スカーフ、ブックカバー、袋物など自作のものですが、使っています。

柿渋の世界

柿渋の世界

柿渋の世界

柿渋は染料ではなく、塗料ですので、その点を考えて使用する必要があります。柿渋の色は年月が経つと5年位は進んでいき、深い茶色になりますから、最初にはそれを計算に入れて、濃度を調整します。

塗料ですので、擦れには弱いです。ジーンズの擦れのような現象です。多色の絵柄を取り入れながら、周辺に柿渋を置いていく作品も楽しいものです。派手でない茶系の色ではありますが、見慣れた日本的な? 色が気に入っています。

 

■もっと知りたい■

いしだて まさこ
いしだて まさこ

京都府舞鶴市生まれ。’75年、趣味で染織を始める。’02年よりカルチャーセンターの染織講師になり個展は10回開催。趣味はクラッシック音楽を聴く、読書、墨彩画、パステル画、トレッキング、グランドゴルフ。計画~乗り物・宿の手配まで自分で手がける個人旅行も得意。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話