美術工芸と生活

公開日:2021年05月24日

旅先で出会った小物たち

インドの美術工芸と生活

インドの美術工芸と生活

インドに旅行したときに出会った小物をメインにご紹介します。皆さんのお家にもこういった小物がありませんか? 日常の中で使って、眺めてこそ生き返ってきます。

インドの工芸

私はインドを過去2回訪問しています。何となく怖くて、旅に出にくいところだと思っている方が多いようですが、私にとっては、とても魅力的な国です。私の出会った人々は、とてもシャイで、人柄も静かで、親切な人が多かったです。未だにカースト制が現存していますが、そういった中でも、人々は日々の暮らし向きを真剣に考えています。

旧デリー市街にある大きな染め物工業地を訪れたことがあります。いわゆる昔からの染め物工業団地です。工場の中はきちんと分業になっていて、それぞれが専門分野で働きます。

日本の工業団地と同じかと思います。工場の周りには従業員の住居があり、その家族が住んでいます。子供たちの元気な声や家畜の鳴き声が入り混じり、あー、ここにも歴然とした生活が営まれていることを肌で感じました。

その工場で購入したサリー用の図柄の版木を、今も時々使っています。とても固い木で彫られているので、ずっと使い続けてもきっとすり減りは薄いと思われるくらいです。

インドの工芸
連続模様の版木
インドの工芸
版木

デリーから遠く離れた小さな村で、男性がサリーを織っている家を偶然見かけて、見学をさせてもらいました。出入口扉からの光だけで、薄暗い土間に機が置かれ、1日中織っているようでした。絹織物の時は、日本の京都からの輸入品、金糸、銀糸を織り込むのだと言って糸を見せてくれました。

今では機械織りの製品が多い中、手織りの生地は、所どころちょっとした織むらはありましたが、肌触りも暖かい美しい織物でした。地方に行っても、すれ違う上層階級の婦人がサリーの絹擦れの音を立てて、通り過ぎていきます。

インドの工芸
絹織物のサリー用生地
インドの工芸
縦絣のサリー用生地

インドでは神殿、寺院などの石の彫刻も実に目を見張る出来栄えかと思います。

ヒンズー教の国ですから、自然と神々の彫刻が多いのですが、実生活の場では多くの草花、樹木のデザインが使われています。先ほどのサリーも同じです。私は都市でなく、地方の商店で持ち帰れる程度の小物を買い、日々の生活の中で、今も楽しく使いこなしています。

菩提樹の小箱の彫刻は緻密で、見飽きることはありません。香木の印材は名前を彫ってもらい、愛用しています。線香用の箱は近年、輸入雑貨店にも出回っていますので、手に入りやすいと思います。

インドの工芸
木彫りの小物入れ
インドの工芸
木彫りの宝石箱
インドの工芸
漆塗りの箱

いろんな小箱

旅の途中で目にしたちょっとした工芸品を買い求めましたが、どれも美しく、わたくしにとっては使い勝手が良く、旅での思い出がいつでも甦ってきます。皆さんのお家にもこういった小物がおありかと思います。仕舞っておくよりも日常の中で使って、眺めてこそ生き返ってきます。ぜひとも取り出してきてください。

いろんな小箱
トルコの古美術店で見つけたキャンデイ入れ
いろんな小箱
左:中国の木彫り 中央:ベルギーのレース製 右:ギリシャの石制
いろんな小箱
メキシコ製
いろんな小箱
日本製オルゴール付き宝石箱 漆塗り螺鈿

作品の進行

デザインを描き、糸を染め、たて糸を張り、いざ織り始めたのが3月でした。大型タペストリーはやっと1/2まで織り進めてきました。額絵は2/3で、あと一息です。

以前、賞をいただき、ポスターにも採用されたタペストリーを衣替えとあわせて、久しぶりに玄関ホールに下げてみました。北欧のカラフルな街の印象をデザインしたものです。

作品の進行
制作中のタペストリー(150×73)
作品の進行
制作中の額絵

 

作品の進行
タペストリー(113×102)

 

■もっと知りたい■

いしだて まさこ
いしだて まさこ

京都府舞鶴市生まれ。’75年、趣味で染織を始める。’02年よりカルチャーセンターの染織講師になり個展は10回開催。趣味はクラッシック音楽を聴く、読書、墨彩画、パステル画、トレッキング、グランドゴルフ。計画~乗り物・宿の手配まで自分で手がける個人旅行も得意。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き