
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年02月25日
2021年は新しいことにチャレンジします
2021年2月にパソコンを買いました。苦手意識がありましたが、教本を見ながらやってみると、少しづつ使えるようになってきました。わからないことも、面倒くさがらず、チャレンジしていこうと思っています。
巣ごもり需要を受けて、売上好調だったのは、家電量販店、ドラッグストア、書店でした。また、宅配業者も通販の利用者が増えて忙しかったようです。
化粧品業界、旅行業界は売れ行きが不調でした。
冷え性対策でサウナに通ってる友人がいます。血流がよくなるそうです。
サウナ室で濡れタオルを2枚顔と首に巻くと息が楽だとか。
サウナには、5~10分入ります。その後水風呂に入ります。
気にならない方はそのまま入れますが冷たいと感じる方は
手を出して入るとやや冷たさを感じなくなるようです。
サウナ室と水風呂繰り返すことを3セットすると、身体が整うそうです。サウナに行かれる方はお試しください。
いよいよパソコンが必要になってきました。世はデジタル時代です。
本棚から出てくる出てくる10年前のパソコンの使い方の本。あるはあるは、5冊も出てきました。もったいない精神で、古いパソコン教本を残していました。
その頃はウィンドウズ98の時代。習いに行ってたけどあまりできず、いつの間にかやめてしまいました。
そんな私ですが、最近必要にせまられ新しくパソコンを購入しました。
パソコンの設定は家電量販店に頼み、設定が終わったと連絡があって、購入して3日目お店に取りに行きました。今はウィンドウズ10です。家に帰り、電源を入れると、すぐに使えました。工事不要です。時代は進んでいます。取り越し苦労でした。
一人になれる夜はテレビを消し、パソコンの使い方を猛勉強をしています。苦手意識の大きいキーボードを克服したいと思っています。
最新版の教本を横に置き、ノートに書き込んでいきます。決まりごとがあるのでその通りキーを押せばよいのです。面倒くさいと思わないで。
今回初めてパソコンで記事を入力しました。いろいろな方々にお世話になりました。
今回もお読みいただきありがとうございました。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品