マイナポイントとGo To イートの申請

公開日:2020年11月20日

少しの手間でお得なポイントをゲット!

マイナポイントとGo To イートの申請をしました

マイナポイントとGo To イートの申請をしました

マイナポイント、Go To キャンペーンと、続々と新しい施策が始まりました。友人や家族に知恵をもらい、申請手続きをやってみた上野さん。「難しい」と諦めてしまうのではなく、役所や周囲の人に聞いて、やってみることが大切ですね。

マイナンバーカ-ドの申請をしました

マイナンバーカ-ド

マイナンバーカードの申請は、まず「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行/更新申請書」を申請します。

パソコンやスマートフォンでの申請は、メ-ルアドレスを登録し、顔写真を添付します。
手書き用もあります。こちらはメ-ルアドレスは記入しません。

私は、家族に知恵をもらい、申請手続きをしました。添付する写真は影があるとダメということで、何回か撮り直しました。申請は、私一人ではとても難しそうで、悩まずできたかしらと、今もって自信ありません。7月26日に完了しました。

9月1日以降に市役所から、マイナンバーカ-ド交付通知書がハガキで届きました。早速市役所に行き、マイナンバーカ-ドを交付してもらいました。このとき、暗証番号が4種類必要でした。これは電子証明書ごと、アプリごとに暗証番号が設定されているからです。

マイナポイントの申請をしました

マイナポイントの申請

マイナンバーカ-ドを受け取ってから、市役所の担当者にマイナポイント申し込みの手続きがわからないと話したところ、専任の係の人がいるので、ご案内するとのことのことでした。私は「ぜひ、お願いしたい」と言いました。

Pay Payと楽天カードに紐づけしたのですが、楽天カードはなかなか紐づけできず、7、8回挑戦してやっとできました。担当の人も私たちも根気のいる作業でした。その後、他の人から聞いたのですが、どうもマイナンバーカ-ドの磁気が弱いらしいです。手続きが終わるまでに約1時間近くかかってしまい、大変疲れました。

その2日後、Pay Payに2万円チャ-ジしましたら、すぐに5000円付与されました。これはうれしかったです。楽天カードは2万円以上使用すると、次の月に5000ポイントが付与されるそうです。

みなさんは、マイナポイントの申請手続きはお済みになりましたか? 私の友人にこのマイナポイントのことを聞いてみると、まだやってないという人が大半でした。総務省では、4000万人分を予算として計上しており、年末までに予約まで行うと、マイナポイントを利用できると見込んでいます。

そして、2021年3月から、マイナンバーカードが健康保険証として利用可能に。コンビニで各種証明書の取得が可能になります。他にもオンラインでできることの基本となるようです。

かくいう私も娘らにお世話になって申請できました。私の世代にとって、スマートフォンでアドレスなどを入力する手続きは、難しいと思いました。

Go To イートの食事券をゲットしました

Go To イート食事券
Go To イート食事券
Go To イートを実施しているレストランには、のぼりが出ていました
Go To イートを実施しているレストランには、のぼりが出ていました

Go Toトラベルを利用して旅行に行くのはまだ少し怖いけれど、Go Toイートなら、地元の商店街で使えるので、ぜひ取得したいと思いました。

私の友人がパソコン教室に通っていて、そこの先生が詳しく教えてくれたと、取得方法の詳細のコピーを頂き、その通りにしたらできました。

まず、農林水産省の「Go Toイートキャンペ-ン」のウェブサイトにアクセスしました。やはり、メ-ルアドレスなどの登録が必要です。申し込みの際には、地元のGo Toイート加盟店を確認しておきましょう。サイト内に申し込み画面が表示されます。住所や氏名などを入力し、確認して、注意事項を承諾すると申し込み完了です。

その後、入力したメ-ルアドレスに申し込み完了メ-ルが届きます。メ-ルの本文に13桁の引き換え票番号があります。

食事券の受け取りは、ファミリーマートにあるFamiポ-トという端末で行いました。Go Toイートキャンペ-ンのボタンを押して、引き換え票番号を入力します。

購入内容を確認してOKボタンを押すと、レシートが出てきます。レシートをレジに持っていき、お金を払います。すると、食事券がもらえます。2万円で、2万5千円分の食事券を取得できました。

5000円ゲットしてうれしくなって、早速地元のお店でとラ-メン餃子を食べました。その後、別の日にパスタも食べに行きました。

でも、ふと考えました。

今回は、国が推奨する施策に従い、わずかばかりの恩恵を受けることができました。しかし、これでいいのでしょうか? このコロナ禍で本当に苦しんでいる人、困っている人らに、隅々まで行き渡る支援をしてほしいと願うばかりです。

最後に8月から娘の家で飼い始めた猫2匹を紹介します。モモちゃんとマロちゃんです。まだ2kgぐらいでかわいいです。猫カフェで出会った保護猫だそうです。今後また登場すると思います。よろしくお願いします。

猫カフェで出会った保護猫
娘のうちにやってきたモモちゃんとマロちゃん

もう一つお話があります。8月に公開されたハルトモ倶楽部の記事の中で、ハルトモライターのとし古さんが、川越宗一著の『熱源』という本を紹介されてました。図書館に借りにいったら6人もの人が借りていて、しばらく待ってから、やっと借りることができました。2か月ぐらい待たされました。いい本なのでしょうね。楽しみに読ませていただきます。そして、感想を書けたらいいな、とも思っています。


 

■もっと知りたい■

上野 洋子
上野 洋子

ママさんバレ-をしていた私が、30代半ばに「静」のイメ-ジにひかれ、近くの公共の施設の教室で気楽に茶道を始めました。お菓子を食べお茶を飲む、これなら宿題はないかな、こんな動機でした。しかし始めてみると奥深く厳しいものでした。茶道を通して学んだこと、良い先生・仲間のことなどを中心にご紹介していきます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き