夫、76歳でスマホデビュー

公開日:2020年10月30日

スマホの使い方を覚えると、生活で便利で楽しくなる

夫、76歳でスマホデビューしました!

夫、76歳でスマホデビューしました!

スマートフォンでできることがどんどん増えている今、世の中の流れに乗るべく、上野さんのご家族も70代で切り替えることに。初めてスマートフォンを使うときの大変さと、基本操作を覚えた後の楽しい生活についてレポートしてくれました。

日々大変な思いをしています

夫は76歳ですが、9月18日にスマホデビューをしました。まず購入する場所は、私たちがパソコンはじめ、ずっとお世話になっているショップにしました。

世の中には「簡単スマホ」などの初心者向けの機種もあるようですが、夫は私と同じiPhoneにしました。ショップでデ-タの移行や基本的な使い方や着信音など設定してもらいました。

しかし、いざ、家に帰って、夫が使おうとするとわからないことだらけなのです。まず、充電はできました。そしてスマホのロックには指紋認証と6桁のパスワ-ドを設定しました。しかし、夫が指紋認証でホ-ムボタンをタッチしても、ホ-ム画面が開きません。どうやら、指の水分量が少ないため電気を通す力が弱まって反応が鈍くなっているようです。これでは操作のたびに面倒なので、専用のタッチペンを使うことにしました。

他にもまだまだ課題がありました。メ-ルとLINEの区別がわからない、キ-ボ-ドのタッチもガラケーとは違うなど、慣れるまで大変そうでした。メ-ルでは返信のマ-クが見つけられず、キ-ボ-ドが出せませんでした。LINEでは下の白いところを押すとキ-ボ-ドが出ますよね。基本中の基本ですが、そのことだって使い始めはわからないのです。それくらい、ガラケーとスマホは使い勝手が違うのです。

次に、電話に出るのも一苦労でした。スライドして応答しようにも、うまくスライドできず、着信音は鳴り続けているし、焦った様子でした。

他には、「さっきの画面と違う、同じ画面が出ない」と悩んでいました。私もiPhoneですし、もう少しレクチャーできると思っていましたが、人のものとなるとよくわからず、うまく教えられないことがありました。。

私のスマホ歴を振り返る

私は、2016年5月からスマホを使用しています。最初の機種はアンドロイドでした。使い始めた頃は、日々ショップに通ってレクチャーしてもらっていました。もう、ショップで「また来たよ」と言われるくらい通いました(笑)。

雑誌「ハルメク」の2019年8月号の特集、「スマホを賢く使う」の中の、「簡単便利のコツ」という企画の取材に参加させていただきました。この企画は本当に勉強になりました。この企画の中で、LINEク-ポンと「トクバイ」のアプリの使い方を教わりました。LINEク-ポンを使っての買い物など、教えていただいた知識を生かして、その後も楽しくスマホを利用しています。

そして、この企画でご一緒した方がキャッシュレスの生活をしていることを聞きました。ハルメク編集部の方もキャッシュレス決済を勧めていました。新しい情報に触れることができて、とても刺激になりました。そしてその半年後、私もキャッシュレス決済ができるようになっています。PayPay が使えるようになり、便利です。

Pay Payに初めてセブン銀行からチャ-ジしたとき、すーっとお金が機械に吸い取られ、手に持っているスマホにお金が入るなんて考えられませんでした。初めてのチャ-ジのときは油汗が流れました。そして、ちゃんと買い物ができて、ほんとにすごいことだと思います。

最近は「VoiceTra(ボイストラ)」というアプリをインストールしました。日本語で話すと英訳してくれます。すごいですね! これなら海外旅行も安心です。

こうして振り返ってみると、スマホは使って覚えていくのですね。

1か月後、夫はたいぶスマホが使えるようになりました

夫がスマホを操作しているところ
夫がスマホを操作しているところ

夫もノ-トをとって勉強し、スマホにだいぶ慣れたようです。メ-ルもできるようになりました。電話をかけたり、出たりすることもできます。ネットのニュ-スや天気予報、乗換案内も見ることができます。

そんな夫に漢字辞典や「radiko(ラジコ)」というアプリのインストールを勧めてみました。そしたら、ラジオの感度のよさにびっくりしていました。これもまた新しい世界で楽しいと思います。まだ、細かいところでわからなくなり、私と二人で四苦八苦していますが。

そして、夫の携帯にもWi-Fiにパスコ-ドを入力してつなげることもできました。ほっとひと安心です。

これからの私の課題

日々、新聞やテレビで「GO TOトラベル」や「GO TOイ-ト」などの新しい情報が流れてきます。そして、娘からのメ-ルで「オンライン診療をしてみた、便利ね」というメッセージが届きました。。

「ええ? オンライン診療ってどうするの?」と私は思いました。

次から次へと新しいことが出てきます。また、覚えなくてはならないのね。世の中の新しい流れに付いていくことが、私の課題です。

ここで、ご報告いたします。マイナポイントは無事にゲットできました! この件に関しては、娘や婿殿にお世話になりました。

次回はマイナポイント獲得の苦労話を書きたいと思います。これもかなり大変でした……。

最後に毎夕私が散歩する田園風景の写真を添えたいと思います。2枚目の左側が市民プ-ルです。今年は閉館でした。

散歩していると、野菜などくださる方もいらっしゃいます。そんなふれあいがうれしいです。

私の散歩道
私の散歩道
今年の市民プールは閉館されたままで夏が終わってしまいました
今年の市民プールは閉館されたままで夏が終わってしまいました

 

上野洋子さんの記事

上野 洋子
上野 洋子

ママさんバレ-をしていた私が、30代半ばに「静」のイメ-ジにひかれ、近くの公共の施設の教室で気楽に茶道を始めました。お菓子を食べお茶を飲む、これなら宿題はないかな、こんな動機でした。しかし始めてみると奥深く厳しいものでした。茶道を通して学んだこと、良い先生・仲間のことなどを中心にご紹介していきます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き