マスクコレクション

公開日:2020年09月23日

マスク生活を楽しもう!

私のマスクコレクション。ハンカチマスクの作り方も

私のマスクコレクション。ハンカチマスクの作り方も

楽しいことや面白いことを探すのが大好きなsachiさん。今回は、sachiさんのマスクコレクションを紹介してくれました。マスクが手放せない日々はまだ続きそうなので、自分好みのマスクを見つけて、楽しんでしまうというのもいいですね。

いろいろな種類のマスクを紹介します

まだまだコロナ騒動の終息の気配は見られず、マスクは一時に比べると手に入りやすくなったというものの、常備しておかなくてはならない生活必需品になりました。

ならば、楽しく使うのもいいかなと、コレクションしてみました。私のマスクコレクションをご紹介します。

マスク

左は、列に並んでやっと購入することができた使い捨てマスク。右は、例の有名な「アベノマスク」。

友人からいただいたマスクたち
友人からいただいたマスクたち

マスクがなかなか手に入らないことを嘆くと、とりあえずの分と、友人が譲ってくれました。ありがたかったです。

お嫁さんと娘からのプレゼント
お嫁さんと娘からのプレゼント

左は、お嫁さんの手作り。
左下は、夏バージョンで薄い生地でできています。気遣いに感謝です。
右は、娘から送られてきたもの。

自分の手作りマスク
自分の手作りマスク

左と中央は大判のハンカチで作りました。
右は、知人から型紙を分けてもらって作りました。                 

大判のハンカチで作ったマスクは、下が空いているので呼吸がしやすいです。ジムでの運動や散歩やコーラスの練習のときなどに重宝しています。

なぜこのハンカチマスクを作るようになったかというと、ネックゲイターを使用していたのですが、気温が上がるにつれて、首の辺りが暑苦しくなってきたからです。そんなときに、中近東の女性の装束を見て、「下が開いていたら、楽なのではないか?」と考えて、大判のハンカチを広げて、折ったり畳んだりとしているうちに、形になったものです。

公共の場(交通機関、デパート、スーパーなど)でなければ、大体の場所で使えます。簡単にできるので、ハンカチマスクの作り方を紹介します。

手作りのハンカチマスク
手作りのハンカチマスク

 

簡単に作れる!息苦しくないハンカチマスクの作り方

息苦しくないハンカチマスクの作り方

  1. 幅40cm以上の大判のハンカチを三角形に半分に折る。
  2. 折った部分を、ゴムを通すために2~4cmの幅で縫う。
    ここで 縫うのは、三角形を4分割したとして、中央の2/4の生地のところです。
    残りの左右1/4ずつは、そのままに。
  3. 2にゴムを通して顔の幅に合わせてギャザー寄せる。
  4. ギャザーを寄せて顔の幅に合わせてから、三角形の生地の左右1/4部分を折り、ゴムを通すために2cm幅で縫う。
  5. 4のゴム通し穴にもゴムを通し、結ぶ。 耳の部分なので、ゴムは縫い付けないこと。
    30分ほどで完成。
ネックゲイターの一種 左は冬用、右は夏用
ネックゲイターの一種 左は冬用、右は夏用

普段は首回りの防寒や紫外線対策として使用するネックゲイターを、マスク代わりに使うのも一つの手です。

その他のマスクいろいろ
その他のマスクいろいろ

左上は、ユニクロのエアリズムマスク 。発売当初は手に入りにくかったのですが、今は店頭で購入できます。
左下は、スポーツジムでもらったもの。
中央は、マスク用補助バンド。 マスクのゴムが耳の後ろに当たらず、痛くなりにくいというもの。これは便利です。
右下は、快適マスクベルト。 写真中央のものと同じ機能を持つものですが、紙製なので、すぐに破れてしまい、使い物になりませんでした。

プラスチック製のもの
プラスチック製のもの

左は、メガネ付きのフェイスシールド。
右は、口元シールド。中央は、フェイスシールド。中国製が多いようで、取り寄せに2週間かかりましたが、今では業者が販路を広げているという話を聞きました。

また、マスク専用ケースを用意して、こんな感じでいつ出番がきてもいいように、スタンバイしています。

マスク専用ケース作って、種類別にマスクを整理
マスク専用ケース作って、種類別にマスクを整理

政府のマスク転売規制を解除してもいいのではないかという考えに反対する声もあります。なぜなら、現在でも医療関係者用のマスクは不足しているといわれていて、中国から入らなくなると、大変という意見もあるからです。マスク販売についての考えは方はさまざまですが、スーパーやコンビニエンストアに並んで購入しなくてもいいように、自己防衛のため、工夫しながらマスクの備蓄をするようにしています。

 

 

sachiさんの記事

sachi
sachi

私は人にお誘いを受けると、余程の事がない限り受けてしまいます。それで現在サークル活動、ボランティア活動、趣味の活動という生活です。また気になるとすぐ動くたちで毎日楽しいことないかな、面白いことないかとワクワクしながら暮らしています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き