記録的猛暑の夏が残したもの

公開日:2024年11月10日

日日是好日(1)

記録的猛暑の夏が残したもの

「危険な暑さ」「異常な暑さ」「命に関わる暑さ」……と盛んに言われた今年(2024年)の夏。さらに、9月になっても、「残暑居座る9月」とか「遅い猛暑日、記録を更新」などと新聞が書き立てていました。

 

そして10月

10月に入った途端、朝夕過ごしやすくなり、朝からエアコンのスイッチを入れることはなくなりました。しかし、日中は相変わらず暑い日々。

朝夕の涼しいうちに少しは草むしりを、と夏の太陽にも負けずに根をはった雑草を引き抜いたり、除草機を唸らせたりしました。小さい庭ですが、後期高齢者の私には一番嫌な仕事です。もうすぐ植木屋さんが来てくれるから、とりあえず適当で、という具合で済ませていますが。

蝉の抜け殻見つけました

なんと10個も見つけたのです。例年ですと、せいぜい1個見つければビックリでした。近所の人に聞いても、やはりたくさん見つけたと言っています。

蝉の抜け殻見つけました

ふと、あるTVニュースを思い出しました。アメリカのある町で蝉が異常発生したニュースです。17年蝉と13年蝉が221年ぶりに同時発生して、その騒音の深刻さが伝えられていました。

そうすると、日本でも素数ゼミと周期ゼミのコラボが始まったのかも、と思いましたが、物知りの友人によれば、地中の暑さに耐えかねて早めに地上に出てきて脱皮したとのこと。本当? ……かもしれません。

何せ、今年の夏は生まれて初めて経験する猛暑でしたから。

蝉の抜け殻見つけました

曾孫が遊びに来ました

孫夫婦は1年に2〜3回やって来ます。2歳になったばかりの曾孫は目が離せない年頃です。

早速、私は今夏の思い出コレクション(?)である蝉の抜け殻を見せました。

普段、ミニチュアの怪獣を手放さないで「ガオー、ガオー」と吠えているという曾孫は、小さな蝉の抜け殻を見て固まってしまいました。蝉の抜け殻を見るのは初めてのようで、興味津々の様子でした。

また、私は大根を1本買いして、使い残した部分を輪切りにして天日干しにし、半乾き状態で冷凍しております。この日も庭に輪切りの大根を干していましたが、これも幼な子の目には不思議な物体に映ったようでした。

曾孫が遊びに来ました

私もこの幼な子のように、新鮮な気持ちでいつも好奇心を持って暮らしていきたいものです。

■もっと知りたい■

 

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント

【PR】長崎のブランドグルメ「長崎俵物」を無料体験

長崎の味を楽しむ無料イベント

八芳園・瀧口泰輔シェフがメニュー開発。「長崎俵物」のおいしさを最大限に生かした3品を無料で試食できる大チャンス!

2025.01.31
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】話し合っておきたい、「もしもの時は、こうしたい」

親の死後、子が苦労する

あなたは親の資産を把握していますか?親子で資産情報の共有をしていないと、親の死後、子に大きな負担が発生します。最低限共有しておくべき情報とは?

2025.01.28
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
新薬の開発が相次ぐ。認知症は治療できる?

認知症の一歩手前のサインは?

MCI(軽度認知障害)は認知症の一歩手前の状態です。日常生活に大きな支障が出るほどではありませんが、次のような症状が出ます……

2025.02.07
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話