炎暑は続く、いつまでも
庭の小さな植え込みにぶら下がる蝉の抜け殻

公開日:2024年09月18日

炎暑の夏2024の思い出(2)

炎暑は続く、いつまでも

炎暑は続く、いつまでも

8月、私の「初めての体験」が続きます。

映画三昧

炎暑の夏2024の思い出シリーズ、「記録的な暑さ・記憶に残る夏」の後編です。

この夏、広島のH映画館では、「世界に伝えたいヒロシマ特集」の上映が開催されました。見逃した映画、昔観た映画、観たい映画のオンパレードです。

『この世界の片隅に』(アニメ)・『原爆の子』・『風が吹くとき』(英国アニメ)・『ひろしま』・『オッペンハイマー』(米国)・『東京裁判』など、かつてないほどの映画三昧の日々。 

『オッペンハイマー』は今年の3月、日本上映初日に観たのですが、ロングランで、再び観賞。

このほかはしごして話題作『90歳。何がめでたい』『もしも徳川家康が総理になったら』も観ました。

普段なら1年間で観る本数の映画を、原爆忌前後の10日間で観ました。

とくに印象に残ったのは、『東京裁判』。アメリカ国防省が撮影した、膨大な裁判記録のフイルムをもとに作られた1983年の映画です。4時間半に及ぶ大作で、途中休憩が入りました。

「勝者が敗者を罰することはあり得ない」「真珠湾攻撃を罰するなら、広島原爆投下も罰しなければならない」。日本人被告を弁護するアメリカ人弁護人の言葉です。

単なる裁判記録のドキュメンタリーではなく、第二次世界大戦に至るまでの数々の戦争の映像も流れ、さらに大戦後に起きたさまざまな戦争が字幕で紹介されます。

胸が締め付けられるような映画でした。

蜂の巣騒動

毎日「熱中症警戒アラート」が出て、不要不急の外出は控えるようにTVが伝えています。

そんな中、窓ガラス越しに目に入る庭の雑草の元気な姿。草むしりをしなきゃ、と思いつつ、1日延ばしにしていました。

日が陰っても暑いことは暑いと、言い訳を探しているとき、ガラス越しの目の前に蜂が1匹飛んで来て葉蔭に。よく見ると葉蔭に蜂の巣らしきものがあるのです。

巣はコブシぐらいの大きさ。これからどんどん大きくなるのかな、今のうちに退治しよう、と庭に出て、庭の隅の水道の蛇口を捻り、ホースの先を巣に目掛けて噴射。数匹の蜂が巣から出てきましたが、巣はびくともしません。

家に戻り窓ガラスに張り付くようにして観察すると、蜂の胴体は黄色と黒のストライプ。もしかしてスズメバチ? こんなに間近で見たのは初めてでした。

家の中からガラス越しに撮りました

これは私の手に負えないと、区の環境保健局に駆除をお願いしたところ、区では対応はしていないとのことで、業者に頼むように言われました。ネットで調べましたが、どの業者がいいのか皆目わからぬまま、目についた業者に依頼し、翌朝駆除してもらいました。

夜、家の中の灯りに照らされても、寝ているようです

痛い出費でしたが、スズメバチでなく「アシナガバチ」でした。コブシ大の大きさの巣を庭の植え込みにも作るそうで、毒性はスズメバチと同等だとか。

宇宙服のような防護服を着たおにいさん

巣を駆除しても「戻り蜂」がまた巣を作る可能性があるから1週間ほどは警戒するように、と注意を受けました。翌日戻り蜂が1匹、午前・昼過ぎ・夕方に仲間を探すかのように元の巣のあたりを舞っていましたが、一件落着しました。

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
  1. free-member-test
    free-member-test

    貴重な映画を見る機会がありよかったですね。ハチの巣も撤去しないと危険です。我が家は数年間、毎年庭に巣ができて業者に依頼していました。こちらの市ではスズメバチは無料になりますが、あしなが蜂は一万円です。昨日は、39度を記録しうだるような暑さでした。お体大切に頑張ってください。翠

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き