
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2024年09月15日
5人分1000円!簡易トイレセットも準備万端
お盆前に起きた日向灘地震をきっかけに、わたしも家の防災グッズを見直しました。何をリュックに入れたらいいのか分からず、ネットやテレビの情報を参考に、防災グッズを揃えてみました。皆さんの参考になれば、と思います。
今までは、「これ、防災で使えるかも?」と思ったものを、適当にキャリーケースに入れていただけ。正直、何を入れたらいいのか分かりませんでした。
たまたまですが、6月にあった姪の結婚式の引き出物に、防災グッズセットを選んでいました。
どんなモノが入っていたかというと、
です。
そこで、この防災セットをベースにして、各家族分の防災セットを作ることにしました。
もともと、
は、人数分用意していたので、これをベースの防災セットにプラスしました。そして、被災先でのゴミを減らすために、余計な包装紙は取りました。
マスクと貼れないカイロは箱買いしていたので個分けしないことにし、それ以外のモノをジップロックにひとまとめにして、リュックに入れました。
防災セットの中にも入っていた、携帯トイレ。
家族の人数が多いので、トイレ問題はずっと気になっていました……。が、購入するとなると、結構なお値段になります。いざとなれば、ねこのトイレを借りるか〜(笑)と、思っていました。
そんなとき、NHK 災害列島 命を守る情報サイトで簡易トイレの作り方を発見。
ゴミ袋大・小と、消臭袋、新聞紙、あるいは、ペットシーツや紙おむつ、猫砂があればできるそうです。
これなら、家族5人分用意しても、1000円以下!!
早速、簡易トイレセットを作って、洗面所の棚に置きました。
リュックに入れるほどではないけど、あると安心なモノ、特に食事関係のモノは、倉庫に入れています。
などです。
ちなみに、非常食は缶詰めクッキー以外に、パウチ系のゼリー飲料を常備しています。ゼリー飲料は水分と栄養が両方摂れるので、非常食として優秀なんだそう。
今回、見直して買い足したモノは、トイレセットだけ。あれこれ買い足すときりがないので、できるだけ家にあったもので用意しました。
それでも、これだけ準備できたので満足しています。あとは、家具の固定の見直しを忘れずに、やっておこうと思います。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品