我が家の「防災準備」これだけ用意しました!

公開日:2024年09月15日

5人分1000円!簡易トイレセットも準備万端

我が家の「防災準備」これだけ用意しました!

我が家の「防災準備」これだけ用意しました!

お盆前に起きた日向灘地震をきっかけに、わたしも家の防災グッズを見直しました。何をリュックに入れたらいいのか分からず、ネットやテレビの情報を参考に、防災グッズを揃えてみました。皆さんの参考になれば、と思います。

引き出物の防災セット

今までは、「これ、防災で使えるかも?」と思ったものを、適当にキャリーケースに入れていただけ。正直、何を入れたらいいのか分かりませんでした。

たまたまですが、6月にあった姪の結婚式の引き出物に、防災グッズセットを選んでいました。

引き出物の防災セット

どんなモノが入っていたかというと、

  • マスク
  • 貼れないカイロ
  • 絆創膏・綿棒セット
  • 携帯トイレ
  • 水に流せるティッシュ
  • リュック

です。

そこで、この防災セットをベースにして、各家族分の防災セットを作ることにしました。

リュックの中身

リュックの中身
停電してもどこにあるのかわかるように、蓄光テープを貼っています

もともと、

  • ホイッスル
  • アルミシート
  • 軍手
  • レインコート
  • 懐中電灯

は、人数分用意していたので、これをベースの防災セットにプラスしました。そして、被災先でのゴミを減らすために、余計な包装紙は取りました。

マスクと貼れないカイロは箱買いしていたので個分けしないことにし、それ以外のモノをジップロックにひとまとめにして、リュックに入れました。

家族分のトイレ問題

防災セットの中にも入っていた、携帯トイレ

家族の人数が多いので、トイレ問題はずっと気になっていました……。が、購入するとなると、結構なお値段になります。いざとなれば、ねこのトイレを借りるか〜(笑)と、思っていました。

そんなとき、NHK 災害列島 命を守る情報サイトで簡易トイレの作り方を発見。

ゴミ袋大・小と、消臭袋、新聞紙、あるいは、ペットシーツや紙おむつ、猫砂があればできるそうです。

家族分のトイレ問題
すべて、100円ショップで購入できるものばかり

これなら、家族5人分用意しても、1000円以下!!

早速、簡易トイレセットを作って、洗面所の棚に置きました。

個人の防災セット以外に準備しているモノ

個人の防災セット以外に準備しているモノ

リュックに入れるほどではないけど、あると安心なモノ、特に食事関係のモノは、倉庫に入れています。

  • 紙皿
  • 紙コップ
  • 割りばし
  • ラップ
  • アルミホイル
  • 給水タンク
  • 蚊取り線香

などです。

ちなみに、非常食は缶詰めクッキー以外に、パウチ系のゼリー飲料を常備しています。ゼリー飲料は水分と栄養が両方摂れるので、非常食として優秀なんだそう。

今回、見直して買い足したモノは、トイレセットだけ。あれこれ買い足すときりがないので、できるだけ家にあったもので用意しました。

それでも、これだけ準備できたので満足しています。あとは、家具の固定の見直しを忘れずに、やっておこうと思います。

■もっと知りたい■

家事代行会社に勤務。整理収納アドバイザー。夫と夫の母、子ども2人、ねこ2匹と同居。2022年、6年間介護していた父を亡くしました。現在は、フィギュアスケーター羽生結弦くんの推し活に夢中。アメーバブログで「老後は軽やかにいきたい」を開設しました。
みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10