「引っ越し」道……奥が深いです
モンゴルの美しい星空 ~前世があるとするならばモンゴルの遊牧民だった気がする~

公開日:2024年07月16日

さて、自分の引越し片付けセオリーは正しいのだろうか

「引っ越し」道……奥が深いです

「引っ越し」道……奥が深いです

テレビのお片付け番組を見ているうちに、そのこと、だんだん確認したくなりました。研究に研究を重ね、結局は自分の荷物は自分の意志でしか整えられないことを再確認。今回はその一歩前……まずは出会えた新居のほっこりエピソードです!

自称ちょっとだけ引っ越しプロの私

前回の記事(引越しは最高のリスタート)で引越しは10回としましたが、実のところは夫の単身引越しや娘の独立引越しをいれると足の指まで借りることになりそうです(>_<)

前に住んでいたファミリーに思いを馳せた鮮明な瞬間
2024年春・すっかり空になった3LDK

前に住んでいたファミリーに思いをはせた鮮明な瞬間

その引越しは1998年の春

空になったトラックの荷台を確認し、まずは、新居へモノの移動がすべて終了。

続いて、段ボールの中身をそれぞれの場所へ移す作業に追われるのは想定内。

さらに、作業がストップしないよう、お昼ご飯をあらかじめ用意してから作業に取り掛かるのが引越しのコツ! 機嫌よく♪ 使い慣れた食器を空の食器棚にどんどん収めていきます。

その引越しは1998年の春
 段ボールとの格闘……後片付けの時間はあっという間!
先にお昼ご飯を作っておくのが引越しのコツ!

この作業、永遠に続くような錯覚に陥りますが、いつかは必ず終わります。

それを信じて、ただひたすらに朝からせっせと何枚もの空段ボールを畳んでいくのです。

札幌の小児科の薬袋…ここは博多ですが

ふと、キッチンの一番上の引き出しを開け、菜箸やらをいれようとしたところ、何かが挟まっていました。つまんで引き出してみると奥の方に、薬の入った小さめの薬袋がありました。

札幌の小児科の病院名が書かれてありました。

ん? 新居は博多……。

きっと札幌にご縁があったファミリーが、遠くこの地でこの部屋で、日々暮らしていたことを一瞬にして想像できました。

札幌の小児科の薬袋…ここは博多ですが

お子さん、風邪は治ったかな?

この部屋の先輩家族に気持ちがぐっと近づきます。

今度は私たちがたくさんの出来事を紡ぎます

機(はた)はこの部屋、飛び杼はわたし。

経糸は時間、緯糸はこのチーム(家族)

機(はた)はこの部屋、飛び杼はわたし。 経糸は時間、緯糸はこのチーム(家族)。
機(はた)はこの部屋、飛び杼はわたし、経糸は時間、緯糸はこのチーム(家族)

まるでこの世に一つの反物を織っていくように、光り輝く思い出をこの地で紡いでいく時間が与えられました!

見ず知らずの先輩ファミリーに、すっと心が寄っていく感覚……。同じ景色を見ていただろうそのファミリーに思いをはせました。そして私たち同様、きっとどこかでリスタートを切っていることでしょう。同志のような感覚です

四半世紀も経った今でも、そのほんわかしたその出来事は鮮明に覚えています。

ましてや、引越し作業中のこと……私だけの独り占めほんわかシーンでした。

いつの間にか「慈しむ」モノに囲まれながら暮らせている幸せ

前世というものがあるならば……

私はモンゴルの遊牧民だったのではないか……なんとなくそう感じています。

コロナ禍より前、VIVANT(日曜ドラマ)より前の冬のモンゴル​​​​​

~ゲルを携え、ヤギや羊を携えて~を、~愛用品の入った段ボールを携え、困った犬(楽しい犬ライフ……だけじゃなかった!参照)を携えて~と置き換え思考でとらえています。

期せずして最高のリスタートを切るチャンスがたくさんある人生って、幸せかも!

■もっと知りたい■

いずみん
いずみん

改めて思うと…脳内はほぼ「衣食住犬」で占められており、ここにきて「健」が加わってきています。ハルメクさんからせっかく頂いたこのご縁を大切に思い、「私」×「らしさ、ストーリー、志」=「ワクワクでハッピー!」そんな内容を目指します。よろしくお願いいたします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17