絶対買いたい!ハルメクのおせち2025 試食会レポ
2024.08.242024年06月30日
簡単にできて気持ちいい
腸もみに挑戦!
「腸もみ」という言葉を初めて聞いたのは、もう5年以上前のことです。雑誌などで何度か目にし、やり方が書いてあったものの具体的にどうやっていいのかイメージがわかず……。興味はあったのに、そのままにしていました。
真野わか先生の「腸もみ」動画はとってもわかりやすい!
ハルメク365のインデックスを眺めていたら「腸もみ」という文字が飛び込んできました。
真野わかさんの「腸もみ講座」です。養腸家の真野さんによる、元気でわかりやすい解説が心地よく、すぐに引き込まれました。
腸は、自分でもむことのできる唯一の臓器だそう。
確かにお腹には骨がないから直接触れることができるし、マッサージすると気持ちがいいです。
ただ、改めて「腸もみ」と言われると、じっくり触ったりもんだりしたことがないので、どんなふうに行うか見当がつきませんでした。
リズムに乗って腸をもみもみ
内容は、主に
- 小腸もみ
- 大腸もみ
- 腸活エクササイズ
- 食事法
の4つに分かれていました。
小腸もみと大腸もみは、真野先生オリジナルのリズムに乗ってお腹を掴んだり回したり。
「どんぶらこ」「はむ~」「ぐりぐりぐり~」の掛け声もとても楽しいです。
画面の中で一緒にやってくれるので、同じ動作をするだけで「あ、いい感じにできているな」と確認しながら進めることができました。
腸に関するわかりやすい解説も入っているので、腸の大切さも学ぶことができます。
お腹が引き締まる「腸活エクササイズ」
続いて「腸活エクササイズ」にチャレンジ。
座ったままできるので仕事の合間に手軽に取り入れることができます。
骨盤を前後左右に動かしたり回したりするだけでもこんなに気持ちがいいとは……!
背中を動かすエクササイズでは、上半身が凝っている私にピッタリで、10分ほど行うだけで体全体がすっきりしました。
忘れかけたころに突如出現!「復習タイム」
腸にやさしい食べ方についての解説も勉強になりました。
「腹八分目に医者いらず」と言いますが、これには続きがあって「腹七分目に病なし」「腹六分目で老い知らず」だそう。
腸を休ませるためにも、よく噛んで少し量を減らす習慣をつけることが大事とのこと。
そして、この講座の楽しいところは、解説のお話の合間に「ところでみなさん、腸もみの仕方忘れていませんか?」と先生が腸もみの復習タイムを差し込んでくれるところです。
動画内で何度も復習できたので、一通り動画を見ただけで習得できてしまいました。
腸もみのやり方に加え、腸をいたわる食事の方法、健康な便の条件についても教えてもらえた盛りだくさんの動画講座でした。
みなさんもぜひ一度、体験してみてください。おすすめです!
■もっと知りたい■