腸もみに挑戦! 
ハルメク365 ぽっこりお腹解消!真野わかさんの「腸もみ」講座

公開日:2024年06月30日

簡単にできて気持ちいい

腸もみに挑戦!

腸もみに挑戦!

「腸もみ」という言葉を初めて聞いたのは、もう5年以上前のことです。雑誌などで何度か目にし、やり方が書いてあったものの具体的にどうやっていいのかイメージがわかず……。興味はあったのに、そのままにしていました。

真野わか先生の「腸もみ」動画はとってもわかりやすい!

ハルメク365のインデックスを眺めていたら「腸もみ」という文字が飛び込んできました。

真野わかさんの「腸もみ講座」です。養腸家の真野さんによる、元気でわかりやすい解説が心地よく、すぐに引き込まれました。

腸は、自分でもむことのできる唯一の臓器だそう。

確かにお腹には骨がないから直接触れることができるし、マッサージすると気持ちがいいです。

ただ、改めて「腸もみ」と言われると、じっくり触ったりもんだりしたことがないので、どんなふうに行うか見当がつきませんでした。

リズムに乗って腸をもみもみ

内容は、主に

  1. 小腸もみ
  2. 大腸もみ
  3. 腸活エクササイズ
  4. 食事法

の4つに分かれていました。

小腸もみと大腸もみは、真野先生オリジナルのリズムに乗ってお腹を掴んだり回したり。

「どんぶらこ」「はむ~」「ぐりぐりぐり~」の掛け声もとても楽しいです。

画面の中で一緒にやってくれるので、同じ動作をするだけで「あ、いい感じにできているな」と確認しながら進めることができました。

腸に関するわかりやすい解説も入っているので、腸の大切さも学ぶことができます。

お腹が引き締まる「腸活エクササイズ」

続いて「腸活エクササイズ」にチャレンジ。

座ったままできるので仕事の合間に手軽に取り入れることができます。

骨盤を前後左右に動かしたり回したりするだけでもこんなに気持ちがいいとは……!

背中を動かすエクササイズでは、上半身が凝っている私にピッタリで、10分ほど行うだけで体全体がすっきりしました。

忘れかけたころに突如出現!「復習タイム」

腸にやさしい食べ方についての解説も勉強になりました。

「腹八分目に医者いらず」と言いますが、これには続きがあって「腹七分目に病なし」「腹六分目で老い知らず」だそう。

腸を休ませるためにも、よく噛んで少し量を減らす習慣をつけることが大事とのこと。

忘れかけたころに突如出現! 「復習タイム」

そして、この講座の楽しいところは、解説のお話の合間に「ところでみなさん、腸もみの仕方忘れていませんか?」と先生が腸もみの復習タイムを差し込んでくれるところです。

動画内で何度も復習できたので、一通り動画を見ただけで習得できてしまいました。

腸もみのやり方に加え、腸をいたわる食事の方法、健康な便の条件についても教えてもらえた盛りだくさんの動画講座でした。

みなさんもぜひ一度、体験してみてください。おすすめです!

■もっと知りたい■

すずきあき
すずきあき

子ども時代からの雑誌好きが高じて、若いときは雑誌編集の仕事をしていました。日記を書くのが趣味です。「ほぼ日手帳」は今年9冊目。日々の中で印象に残った言葉をご紹介していきたいと思います。空と海がだいすき。Instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き