せっかくらんち

公開日:2019年07月01日

せっかく・ランチ[丸の内 VS 八重洲]

50代女性にオススメのお一人様レストラン~東京駅編

50代女性にオススメのお一人様レストラン~東京駅編

観劇や展覧会など、ひとりのお出かけでランチ選びに困っている方必見! ひとりでも安心して楽しめるリーズナブルなレストランをIkuikuさんがご紹介するこちらのコラム。今回は東京駅周辺のお店情報です。

気になるお店の「3つのポイント」

こんにちは、Ikuikuです。この記事は

  1. 50代以上の女性が
  2. ひとりでも楽しめる
  3. リーズナブルなレストラン情報

をお届けしております。

今回は東京駅の情報をお知らせいたします。

ターミナル駅周辺ともなると食事をするお店選びも大変です。郊外の小さな駅だったら「北口でダメだったら南口のお店に行ってみようか」と選択を変えるのもありですが、巨大ステーションともなると反対側に抜けるのもひと苦労。

特に東京駅ともなると、下手をすると5分くらい要する場合も。

お店選びは慎重に! ということで今回はそんな東京駅の丸の内側と八重洲側の代表的な2店をご紹介しちゃいます!

丸の内口サイドのお店

まずは丸の内サイド。
■M&C Cafe(エムシー・カフェ)<丸の内北口徒歩1分 丸の内オアゾ4F>

前回の「せっかくランチ」では日本初の「サラダうどん」のお店を紹介しましたが、今回は日本初の「ハヤシライス」のお店(諸説有り)です。

ちなみに「ハヤシ」の漢字は「林」ではなく、考案者である早矢仕有的(はやし ゆうてき)さんのお名前を取って「早矢仕」なんだそうです。

さてお味の方はというと、Ikuiku的にはここの「早矢仕ライス」の味はちょっと「甘みが強いかな」と感じます。

なのでいつもハヤシ単独ではなく写真の様な「オムハヤシ」を頼んでいます。

トロットロの半熟玉子で甘味が中和されて美味しさ倍増です!

M&C Cafe(エムシーカフェ)

 

M&C Cafe(エムシーカフェ)のオムハヤシ

さらにこのお店が素晴らしい理由は、そのロケーション。

お店の大きなウィンドウからは東京駅に出入りする電車の数々、新幹線に中央線・山手線・京浜東北線・横須賀線・特急あずさ等々を見下ろす事ができちゃうのです!

まるで鉄道模型のジオラマを見ている様な気分!

そして、その特等席がお一人様仕様の席にもなっているのもうれしい配慮。

こちらのお店は「丸の内オアゾ」にある本屋の「丸善」さんの中にあるので、お気に入りの本をゲットした後、名物のハヤシライスを味わいつつ、買った本を読んだり電車の行き来をぼんやり眺める。そんな至福のひと時が味わえます。

八重洲口サイドのお店

お次は八重洲口サイド。
■リーゾカノビエッタ   (RISO CANOVIETTA)<八重洲地下中央口改札のすぐ横>

駅構内のお店なので普通のイートインと思いきや、さにあらず。

かなり本格的なリゾット専門店です。

お値段は1200円〜1600円程度とやや高めですが、「魚介とカラスミのリゾット」(写真)や「九条葱と水菜のリゾット〜豆乳仕立て〜」など、トマト味以外のラインナップも充実しています。

そしてリーゾカノビエッタさんので味わっていただきたいのは、そのリゾットのお米の食感!

パスタのアルデンテはよく聞きますが、リゾットにもアルデンテがあるってご存知でしたか?

リゾットなのにベチャベチャせずに、お米には、ほんのりと芯が残っている。そんな職人さんの業も素晴らしいお店です。

リーゾカノビエッタ   (RISO CANOVIETTA)

リーゾカノビエッタ   (RISO CANOVIETTA)のリゾット

席はひとつのテーブル席以外は全てカウンターなので、おひとり様でも全く問題はありません。しかもおひとり様のお客さんの多くは女性といった感じです。

新幹線口からも近いので、旅行の時などにも重宝します。

Ikuiku
Ikuiku

会社員、東京生まれ。最近のマイブームはバレエの「白鳥の湖」。なぜだか急にハマりました。今年(2018年)は5月までに5回ほど観ています。年内にあと3回くらい行く予定。東京を中心に、「50代以上の女性が、安心して入れて、ひとりでも楽しめる、リーズナブルなレストラン」をご紹介していきます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13