
お金に困りたくない!
認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…
公開日:2024年04月16日
ようこそ読書の森へ(3)
歳末福引に参加するため、商店街でこの本を買いました。芥川賞作家 又吉直樹さん絶賛の文字が、目に入ったからです。2016年暮れのことでした。
舞台は兵庫県西宮市、30年程前に家人の転勤で、私は神戸・大阪・京都と移り住んだので、西宮北口はなじみの場所でした。
西宮北口には、阪急ブレーブス(現オリックス)の本拠地西宮球場がありました。主人公が亡き父と、初めてㇷ゚ロ野球を観戦した思い出の地です。
1969年の阪急ブレーブスの事は、読んでいる私も鮮明に覚えていて、球場や選手たちの描写に心が躍りました。これはブレーブスの思い出話なのだと思いましたが、父の秘密を知ってから、一転、在日コリアンの北朝鮮への帰還事業や、壮絶な戦後史が繰り広げられ、それらが阪急ブレーブスと見事に絡み合います。
1960年~67年まで放映されたテレビ番組「ブーフーウー」の、狼の声で活躍した永山一夫さんも登場、懐かしくて胸がいっぱいになりました。主人公の父の初恋の人は1960年に、永山さんも1971年に、人気俳優の座を捨て、新潟港から万景峰号に乗り、祖国北朝鮮へ渡りました。
心に響いた言葉
「ブレーブス いうのは 勇者たちいう意味や 勇ましい者と書いて勇者や ~中略~ 勇気を持ちや 生きていくには 勇気が必要や」
主人公の父が小学生だった頃、近所の優しいおじさんに言われた言葉です。少しの勇気で変えられたはずの人生、勇気がなかったために、その後の父や初恋の人の運命が、大きく変わってしまいます。
物語は、終盤で全ての人々が鮮やかにつながり、感動のうちに終わります。
ブレーブスの代打の神様高井保弘氏や、キューバからの助っ人として活躍したロベルト・バルボンさんを巻き込んで、思わぬ方向に展開をするストーリーに、心が震えました。もう何年も前に読んだのですが、大好きで時々読み返しています。
福引に参戦したいために衝動買いした本でしたが、素晴らしい作品に出会え、1等に当選した気分になりました。ちなみに、福引は参加賞の台所洗剤でしたが(笑)。
作者の増山実さんは、1958年大阪生まれ。出版社に勤務後、放送作家となり、関西の人気番組「ビーバッㇷ゚!ハイスクール」(朝日放送系)のチーフ構成や「探偵ナイトスクープ」を担当。この番組は私も見ていました。
『いつの日か来た道』は、2012年松本清張賞最終候補となり、その後『勇者たちへの伝言』と改題し、大阪ほんま本大賞を受賞。
この本がきっかけとなり、最新作「百年の藍」まで、増山作品は全部読みました。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品