夏の海

公開日:2019年06月28日

私の仕事は結婚式の披露宴の司会でした。

夏の結婚式のおしゃれとおもてなしの気遣い

夏の結婚式のおしゃれとおもてなしの気遣い

専業主婦が憧れていたブライダル司会者へ道を切り開く。20年間、現役のブライダル司会者として仕事をし続けてきた過去や、これからのことを語ります。今回は夏の結婚式でのおしゃれやおもてなしの気遣いについてのお話です。

結婚式の最近の傾向

少し前までは、真冬と真夏の結婚式は敬遠されていました。

しかし、最近では12月と1月は忘年会、新年会も兼ねて、そして夏は、海の日が7月にできたことで、海が好きな人達に大変人気です。ひと昔前にくらべ、7月8月の結婚式が多くなりました。

クルージング船での船上結婚式や、会場から海が一望できるホテル、ゲストハウス、レストランは大人気です。確かに、青空と海、最高のロケーションですよね。

みなさん、開放感ある海が見える屋外のチャペルで結婚式をしたい、披露宴でもガーデンに出て海風に包まれて歓談をしたいと思うのは当たり前だと思います。

海の見える教会

夏の結婚式の服装……

夏の結婚式の服装についてよく質問をいただきます。

特に男性は、礼服は持っていらっしゃるけど、真夏用のものをお持ちの方は、ごくわずかだと思います。女性も留袖をお召しになる場合、レンタルでも夏用を常備している会場は、正直少ないくらいです。

その理由の一つとして、ご親族はもちろん、お母さまでも留袖を着る方が、めっきり減ったこともあると思います。そんな時代ですから、夏の着物をお持ちの方は、最上級のおしゃれな方だと思います。

基本的に結婚式場は、新婦(お嫁さん)に優しい温度設定にしています。また、海が売りの会場の場合,和装の結婚式は少なく、99%ドレスをお召しになる結婚式です。

そうなると、お嫁さんがドレスで寒くないような温度設定を考えますので、男性の方は暑いと感じ、女性でも着物をお召しの方にとってはつらくなることが予想されると、頭に入れて服装のご準備をなさってください。

ワンピース、パーティードレスなどで参列する女性の場合、外での演目で汗をかいたの後に室内に入るときは気をつけていただきたいです。優しい温度設定ではありますが、室内はクーラーが効いていますから、汗で体を冷やしてしまう可能性も高いです。ご自分のお席から移動することはほとんどないと考えた方がベストですので、ぜひストールを1枚お持ちください。

また、ひざ掛けはどこの会場でも、必ず、用意してありますので、寒い場合は絶対に我慢しないで、ひざ掛けの確認をしてください。

おもてなしの提案……

新郎新婦の影

 

結婚式のコンセプトにもよりますが、カジュアルにみなさんに楽しんでいただきたい、こんなスタイルの結婚式をしたいという希望されるようでしたら、せめて披露宴で乾杯が終わりましたら男性の方には上着を脱いでお食事を楽しんでいただくのはいかがでしょうか?

私は、夏の結婚式の場合、新郎新婦・ご両親に、必ず、説明をしています。

そしてご提案をさせていただきます。

披露宴開宴時の新郎の挨拶(ウエルカムスピーチ)時
「ぜひ上着を脱いで、リラックスしてお料理とお酒を楽しんでください」

ご両親が乾杯後、ビールを持ってご挨拶に回る時
「暑いですから、遠慮なさらず上着を脱いでください」

と、お招きした側が声を発することをご提案しています。

これは、結婚式に暑い中来てくださったみなさまへのおもてなしの一つではないかと思っています。


「あの結婚式とにかく暑かったよね」

こんな思い出が、一番先に出てきてしまう結婚式では……悲しいですもの!!

MCイルカ
MCイルカ

下町生まれ下町育ち、チャキチャキの江戸っ子。どこへ行っても歌手のイルカさんにそっくりと言われMCイルカの名で披露宴の司会をしていました。現在は人材の育成やマナーの仕事等をしています。また40年間キティちゃんが大好き、キティラーです。司会者になるまでの道のりや日常マナー、キティグッズ等を紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18