チャペルでの洋装の結婚式
チャペルでの洋装の結婚式

公開日:2019年12月12日

私の仕事は結婚式の司会でした。

親として、祖父母としてふさわしい、結婚式の服装とは

親として、祖父母としてふさわしい、結婚式の服装とは

専業主婦が憧れていたブライダル司会者へ道を切り開く。現役のブライダル司会者・プランナーとして仕事をし続けてきた過去や、これからのことを語ります。今回は、読者からの「親族として、結婚式で何を着るのが正解?」という質問に答えます。

最近の結婚式の傾向・・・

神殿での和装の結婚式
神殿での和装の結婚式

ここ数年、12月は結婚式の人気の月となっています。

少し前までは、12月は、師走で忙しい、年の暮れに結婚式をやるものではないなど、結婚式をやることをあまりいいとされていませんでした。が、近年、12月は寒いですが、台風の心配もなく、また、上皇様のお誕生日が12月にあった事もあり、結婚式がとても多くなってきました。

そして、何といっても、クリスマス時期という事ことで、クリスマスパ-ティーを兼ねたカジュアルなお式をしようという方が、とても増えています。

12月は街並みもクリスマスカラーに染まり、気持ちも上がりますよね。
 

結婚式の両親の服装とは?

今回は結婚式に列席する親族の服装について綴ってみたいと思います。

もちろん、主役は新郎新婦ですが、親族、特に両親はお招きをするホスト側です。

場にふさわしい正礼装となります。が、和装の神殿式、洋装でのチャペル式によっても違ってくることと思います。また、来賓をお迎えしての厳かなスタイル、レストラン、ゲストハウスなどで、家族、友人を中心としたカジュアルなスタイル、と、コンセプトによっても違ってくるものです。。

両家で相談をして、両家の両親の服装に差がないようにすることは大切なことの一つです。

基本的にお父様は
    洋装の場合 モ-ニング(昼の結婚式の場合)
          燕尾服  (夕方 夜の結婚式の場合)
    和装の場合 五紋付

お母様は
    洋装の場合 アフタヌ-ンドレス (昼の結婚式の場合)
          イブニングドレス  (夕方 夜の結婚式の場合)
    和装の場合 黒留袖

が、正礼装となります。

おじいちゃま おばあちゃまの結婚式の服装・・・

神前式 右から両親兄弟、おじいさまおばあさま
神前式 右から両親兄弟、おじいさまおばあさま

おじいちゃま おばあちゃまの場合は、両親同様 正礼装ではありますが、まずは、お疲れが出ない服装が一番だと思います。

結婚式は、長丁場な1日です。緊張される方をたくさんお見かけいたします。

かわいいお孫様の晴れの日をお祝いすることを、一番に考えていただきたいと思います。

以前、履きなれていない靴で、足が痛くなり、ガ-デンで写真を撮るのを楽しみにしていたのに、断念なさった方がいらっしゃいました。

着物の帯が苦しくなり、気分が悪くなられる方は、正直かなりいらっしゃいます。

おじいちゃま、おばあちゃまにとって、お孫様は目に入れても痛くないほどかわいいと伺います。結婚式は、そのお気持ちを、お孫様に伝える大切な日でもあると思います。


この記事では、神殿での和装の結婚式、チャペルでの洋装の結婚式、親族が並ぶ順番、服装の写真を掲載しました。

基本的には、お父様、お母様、兄弟の順で、まずはご家族が並びます。

その次に、父方のおじいちゃま おばあちゃま、母方のおじいちゃま、おばあちゃま、
その後 父方の親戚、母方の親戚と続きます。

これは親族紹介の時も、同様の並びとなります。

最近では、和装式、洋装式共に、写真のように、おじいちゃまはフォーマルスーツ、おばあちゃまはドレス、ス-ツ、ワンピ-スがほとんどです。

ハルメクで紹介しているような、着物地をリフォームしたワンピ-スやドレスの方もよくお見かけします。正礼装は大切なことですが、お孫様に結婚式のコンセプトを伺い、くれぐれも お体にご負担のかからないお召し物とお履物を選ぶことが おじいちゃま、おばあちゃまの場合何より大切だと思います。

MCイルカ
MCイルカ

下町生まれ下町育ち、チャキチャキの江戸っ子。どこへ行っても歌手のイルカさんにそっくりと言われMCイルカの名で披露宴の司会をしていました。現在は人材の育成やマナーの仕事等をしています。また40年間キティちゃんが大好き、キティラーです。司会者になるまでの道のりや日常マナー、キティグッズ等を紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き