- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 人生の転機
- 日常で生かせる簡単な接遇マナー 冠婚葬祭編
専業主婦が憧れていたブライダル司会者へ道を切り開く。20年間、現役のブライダル司会者として仕事をし続けてきた過去や、これからのことを語ります。今回はまたまたマナー講師として使えるマナーを伝授します!
冠婚葬祭
冠婚葬祭は、生まれてから亡くなるまで、そして、死後に行う行事を示す言葉として日常でもよく使います。
冠 成人式
婚 結婚式
葬 通夜、告別式、葬式
祭 法事
私の仕事は結婚式の司会がメインですが、社葬、告別式の司会も務めさせていただくことも多く、冠婚葬祭は、より身近なことでもあります。そのため、質問を受けることもあります。
葬儀の際のネイル
最近よく耳にするのはネイルについてです。
もちろん、おめでたい席ではよほどのこと以外、問題はないと思います。
では、お悔やみの席では、どうでしょう?
基本的には通夜、告別式ともに、葬儀の場合、身なりを完璧に整えていくのは「準備をして待っていました」と、捉えられ、失礼にあたる場合もあります。
「一刻も早く伺いたかったので、このような身支度で失礼します」と、お悔やみの気持ちを優先することで、華美な洋服でなければ許されるといわれています。
したがって、ネイルも急なことなので仕方がないとは思います。
ただ、お悔やみの席はみなさんが黒、または黒に近い服装です。また、あまり動き回ることもなく、座っている時間がほとんどなので、手元が通常より目に留まりやすいのかもしれません。
マニキュアでしたら、落としていくのがいいと思います。
しかし、ネイルで落とす事ができない場合、光るデコレ-ションだけでも取っていくのがいいと思います。
また、原色系など派手な色の場合は、お悔やみ用の手袋をおすすめします。

お悔やみ用の手袋は、ブラックフォ-マル売り場で手頃な金額から置いてあります。
普段用の手袋でも、お悔やみにも使えそうなものが一つあると便利だと思います。
ただし、お焼香の際は、必ず手袋は外してお焼香をしてください。
葬儀の際の服装
肌がたくさん見えるもの、光るもの、光沢のあるものは、葬儀の際の服装としてよくないと言われています。
スカ-トの場合、膝が隠れる長さ、パンツの場合、裾は折り返しのないシングル丈、黒のタイツではなく、黒のストッキングがいいとされています。
ちなみに、パンツの裾がダブルの折り返しは、“重なる”ことから、ご不幸が重なると連想させるため、よくないといわれています。これは、男性のス-ツでも同様です。
私たちハルメク世代になると、お祝いの連絡より、悲しみの連絡の方が多くなってきます。
普段から、冠婚葬祭のご準備は、ある程度、整えておきましょう。
しかし、どなたかの体調がよくないと聞いて亡くなっていないのに、喪服をだしてすぐに着られるようにつるしておいたり、ご霊前袋を買ってお金も入れて準備をしておくなどと、万全に準備をしておくのは禁物です。
■もっと知りたい■
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★