フルマラソンを走ってきました!~後編~
途中で雨にも降られました(笑)

公開日:2023年11月22日

スポーツの秋

フルマラソンを走ってきました!~後編~

フルマラソンを走ってきました!~後編~

メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。今回は前回の続き、今年も走ってきたフルマラソンについてお送りしたいと思います。

たくさんの応援

フルマラソンを走ってきました!~前編~はこちら

5時間ペーサーの先輩と私。元気いっぱいにスタートした選手の皆さんと共に進みます。朝は肌寒かったのに……あ、暑い!

そう、10月末だというのに、この日の昼間はまだ夏のような暑さでした。

たくさんの方々が沿道で応援してくれます。

「がんばってー!」
「ファイト!」

赤ちゃんからお年寄りの方まで、地元の本当にたくさんの方々が声援を送ってくれます。

私も時には片手をあげ、手を振ったりしていただく声援に応えます。応援は本当にうれしくてパワーになります。

さあ、街中から土手を通り、いよいよこの大会のメインコースである河川敷「リバティ」へ向かいます。

スタート後。ランニングクラブの名カメラマン撮影

河川敷のロマン

こちらのコースは、江戸時代「越すに越されぬ大井川」と歌われた、大きな大井川沿いのマラソンコース。下流へは下り、そして上流へはもちろん登りです。

メイン会場を通過するまでスタートからおよそ5.6km。まだまだ元気。途中のエイドステーションで給水を取ります。

「エイドです! 皆さん給水を必ず取ってください!」

熱中症などにならないように声かけするものペーサーのお仕事。

エイドにはフルーツなどの食べ物が用意されている箇所もあり、エネルギー切れにならないために積極的に摂るように声をかけます。

そこから長い河川敷コースを下流に下り、折り返しの20km地点。このあたりから徐々に選手の皆さんに疲れが出始めます。急に脚が重くなったり、動かなくなったり。

スタート時についてきていた選手の皆さんが少しずついなくなり、人数が減ってきました。

「皆さん、肩に力が入らないように肩をあげて、さげて♪」
「リラックスしていきましょうね~」

声をかけ続けます。

そしてここからが修行! 長い17kmの直線が待ち構えていました。

まさに河川敷のロマン(笑)。

自分との闘いを楽しむ

地味に登りのコースであることから、見た目では登っているようには見えません。しかし20km走ってきた脚には確実にこの登りの手ごたえを感じます。

そしてこのあたりからは応援してくれる方々もちらほら。応援が力になるので、まさに自分との闘いに。

「さあ皆さん! 楽しんでいきましょう!」
「まだまだいけますよ♪」

声をかけても返答がない時も。みんな必死なのです。

でもこの先にはパラダイスポイントが♪

自分との闘いです

魅惑の大エイド

スタートから約32km地点。ここにこの大会最大のお楽しみ! 大エイドがあります。

通常のエイドではドリンクは水やスポーツドリンク、食べ物はフルーツなどのみのケースが多いのですが、この大エイドには、饅頭、チキンラーメン、チョコレート、羊羹、やきそばなど、おいしいものがいっぱい! これを楽しみに出場している方も多いんです♪

しかしゆっくりはしていられません。おいしそうに食べている皆さんを横目に、残り約10kmに向かいます。

感動のフィニッシュへ

残り10km。ここからがなかなか過酷です。

痛む脚やお尻や腰、それらと向き合いながら、必死に耐えてフィニッシュゲートを目指して。

予想外に雨も降ってきました。雨にも負けず進みます。

フルマラソンはメンタルが大事。自分の限界を超える強さが大切だと言われています。

仕事、家庭、家事、育児、いろいろなことを抱えながらこの大会まで練習を重ねてきた選手の皆さん。なんとしても5時間達成に導かなければ。

最後のエイドを出て残り2km! もう行くしかない!

「残り1kmです! もう5時間は達成できます! いける人は先に行ってください!」

選手の皆さんに声をかけます。

「ここまでありがとうございました!」

そう言って下さる方もいらっしゃいました。ああ、うれしいなあ。

フィニッシュゲート前の競技場が見えました。

ここからは出遅れている人も、なんとかして5時間に間に合わせるように必死に声をかけます。

「まだ間に合うよ~! ラスト! ファイト!」

「5時間切れるよ~!(達成できるよ)ラストがんば!」

感動のフィニッシュへ
たくさんのボランティアの皆さんありがとうございます!

さあ、競技場に入ってきました。

最終コーナーを曲がり、フィニッシュゲート手前で選手たちを迎えます。

「ラスト!」

感動のフィニッシュへ
フィニッシュゲート手前。さあ、皆さん! ラスト! ラスト!

時計を見て、5時間の長い旅を終えました!

「おめでとうございます!」

周りの選手たちに声をかけ、お互いを称え合います。

よかった! 今年(2023年)も最高の瞬間を皆さんと一緒に過ごせました!

フルマラソンにはドラマがあります。

とても過酷なものですが、その分、達成感も素晴らしい。

また来年(2024年)も……かな(笑)。

感動のフィニッシュへ
やりきった先輩と私
感動のフィニッシュへ
ランニングクラブ:スマイリーエンジェルのみんな

 ■もっと知りたい■

杉崎夕子
杉崎夕子

メイクアップ・ビューティープロデュース・ウェルネスビューティーアドバイザー。
自然に身を委ね、マインドフルな生き方を大切にしています。スポーツしながらキレイになるをモットーに情報をお伝えしていきます。
instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き