石和温泉「富士野屋夕亭」

公開日:2018年10月08日

極うま朝食、ワインと源泉かけ流しの宿

おすすめの温泉宿|石和温泉・富士野屋夕亭(山梨県)

おすすめの温泉宿|石和温泉・富士野屋夕亭(山梨県)

山梨県随一の湯量を誇る石和(いさわ)温泉周辺は、フルーツの生産地としても知られます。中でもぶどうは有名で、昼間はワイナリー巡りを楽しみ、夜は温泉で心と体を弛められます。

ソムリエ若女将がおもてなし。温泉とワインが自慢の宿

 

石和周辺はフルーツ王国。ぶどうが有名ですが、そればかりではありません


勝沼から塩山、石和にかけての一帯は、フルーツ王国。春先には桃のお花見が楽しめ、夏の間はたわわに実った桃が味わえます。初夏には知る人ぞ知るさくらんぼがほんのわずかな時期だけ出荷されます。夏から秋口にかけては、なんといってもぶどう。人気のシャインマスカットや巨峰、甲州など様々なぶどうの畑が甲府盆地一帯に広がるのは、勝沼ならではの風景です。

 

石和周辺のワイナリーめぐりの拠点としてもおすすめ

この辺りはまた50軒以上のワイナリーがひしめく日本有数のワイン銘醸地。日本中から美味しい日本ワインを求めてワイン好きたちがやってきます。勝沼からクルマでも20分ほどの距離にある石和温泉はワイナリー巡りのための拠点にぴったり。中でも、石和温泉郷のはずれ、笛吹河畔にたたずむ「富士野屋夕亭」は、ソムリエの資格を持つ若女将が初心者からワインラバーまでを満足させる山梨のワインを厳選して揃えた宿なのです。

うれしいのは若女将が案内するワイナリー巡りがセットになった宿泊プランがあること。宿の周辺から勝沼まで、若女将おすすめのワイナリー3か所を3時間ほどかけて回ります。クルマでの送迎なので安心してテイスティングも楽しむことができ、気に入ったワインを買って帰ることもできます。

 

ソムリエ資格を持つ若女将・宮地真知子さんがワイナリーを案内してくれるプランもあります

2つの内風呂と5つの露天風呂

石和は湧き出す温泉の流量も豊富で、癖がない柔らかな肌触りのお湯が特徴

もちろんワインだけではなく、温泉も豊富な湯量で迎えてくれます。昭和36年に井戸の掘削中に突如湧き出た温泉は毎分200リットル。当時は、老若男女問わず、混浴の青空温泉に押し掛けたそうです。泉質は無味無臭のアルカリ性単純泉ですが、ほんのりと温泉らしい香りがあり、癖がなくて柔らかい肌ざわりで、ゆっくり長湯ができる心地のいいお湯です。

 

7つのお風呂があり、すべて源泉かけ流しというぜいたくさ。それぞれ趣も異なります

「富士野屋夕亭」は貸し切りを含めて2つの内風呂と5つの露天風呂があり、それぞれに趣が異なります。そして部屋付きのお風呂、そしてシャワーまですべて源泉かけ流しというぜいたくさ。「日本の名湯百選」にも選ばれているお湯は、白色系の湯の花がかすかに舞い、シャワーや客室の風呂は水道水という宿が多い中、心ゆくまで温泉三昧を楽しむことができます。ワイナリー巡りで疲れた体を癒してくれます。

ワインにマッチする地元食材のコースに舌つづみ

お手軽なものからマニアもうならせるレアワインまで豊富な品揃え

温泉でひとごこち付いたら夕食です。宿のワインセラーには、ボトルで1本3,000円というお値打ちなものから、ワイン愛好家がうらやましがる珍しいものまで、山梨のワインを中心に若女将セレクトのワインの数々がそろっています。中にはグラスやハーフボトルで楽しめるものも。

 

フランス料理でも珍重されるホロホロ鳥のすき焼き。甲州白ワインとも相性抜群です

そのワインとのマリアージュが素晴らしい料理の数々。地元でとれる食材をふんだんに使った和のコース料理は、甲州種の白ワインによく合う海鮮蒸し、山梨ならではのほうとう鍋、ホロホロ鳥のすき焼きの中からメインデッシュを選ぶことができます。

ホロホロ鳥は食鳥の女王ともいわれ、フランス料理でも珍重される食材。濃厚な旨味ながら癖が少なく、臭みもなくジューシーです。そんな貴重な食材を、ホロホロ鳥の卵を溶いていただきます。白ワインはもちろん、マスカットベーリーAなど山梨の赤ワインにもよく合います。

 

富士川水系で釣れた天然ものの鮎の踊り焼き。夏に訪れた際にはぜひいただきたい一品

他にも、追加で甲州牛のステーキや甲州名物の鳥モツ煮、馬刺しなど、山梨ならではの料理を楽しめます。夏には、天然物の釣り鮎は特別料理として供されることも。鮎は川によって香りが異なります。富士川の鮎は香りがいいと評判です。

極上卵焼きとフルーツの朝食でリピーター続出

朝食に出されるこの卵焼きのために、また「富士野屋夕亭」を訪れる人も少なくない

美味しい料理と美味しいワインを楽しんでぐっすり眠った翌朝にもうれしいサプライズが待っています。この宿は、夕食に負けないくらい、朝食が充実しているのです。なかでも評判なのが食事処に行くと、板前さんが目の前で焼いてくれる厚焼き玉子。席にあらかじめ用意された納豆で食べたりないお客様には、地元の名店「納豆工房せんだい屋」の納豆が。さらには、デザートコーナーには毎日手造りされるヨーグルトや、自家製のジャム、季節によってはフレッシュの桃などが並びます。

卵焼き同様、朝食には季節のフルーツが山盛りで提供される

山梨に暮らす人々は、都会のフルーツショップで見かけるような、持っただけで傷ができてしまう柔らかい桃ではなく、噛むとパリっと音が立つような硬い桃を好みます。穫れたての桃が楽しめるということもありますが、硬いモモでも十分に香りが良く、甘みもしっかりしているのです。「カタモモ」の表面を流水で洗って産毛を落とし、皮のまま食べるのは格別です。桃の果実味は、じつは皮のすぐ内側が一番充実しているので、そこを捨ててしまうなんてもったいないというわけなのです。そんな山梨ならではの桃を楽しめるのも旅の楽しさの一つです。

 

■富士野屋夕亭
所在地: 〒406-0023 山梨県笛吹市石和町八田286
電話: 055-262-2266
交通:JR中央本線駅「石和温泉」で下車 無料送迎車で5分程 ・中央高速バス停「石和」から徒歩で9分程(宿より駅・バス停まで無料送迎あり)
部屋数:28室(全室バストイレ・シャワー、無料無線LAN)

坂井 淳一
坂井 淳一

「今日なにを呑む?」から始まる食事の新しいスタイルを提案する酒ごはん研究所主任研究員。ワイン、日本酒、本格焼酎やスピリッツ、カクテルとあらゆるお酒を研究している。料理はもちろん、旅行、アウトドアやIT、ガジェットなど幅広くカバーする。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き