小樽 聖徳太子の生ちらし寿司
10数種の大きなネタが乗った生ちらし寿司。これで1700円は超お値打ち!

公開日:2018年08月03日

地元人がすすめる海鮮居酒屋

ご当地グルメ|小樽で出会った絶品「生ちらし寿司」

ご当地グルメ|小樽で出会った絶品「生ちらし寿司」

運河沿いのレトロな街並みが独特の雰囲気を醸し出す街、小樽。かつて商都として賑わった面影が、そこかしこに残り、街歩きがとても楽しいところです。外国からの旅行者も多く、一番賑わいを見せる堺町通りを歩くと、さまざまな国の言葉が聞こえてきます。

小樽を訪れる目的は

 

小樽は寿司がおいしいことで世界的に有名だけど、観光地値段が気になると言えば気になる……

外国人が日本を訪れる大きな目的のひとつがグルメ。彼らに日本料理で何が好き?と聞けば10人中8、9人は「SUSHI!」と答えるでしょう。

そう、小樽は寿司がおいしいことで世界的に有名です。小樽周辺には多くの漁港があり、毎日新鮮な魚が水揚げされます。それに加え、近海で取れたウニやホタテ、カニなど、北海道の海の幸が集まる海鮮もの好きには垂涎の土地なのです。

日本人でも小樽といえば「寿司!」と答える人は多いでしょう。それだけでなく、市内にはいくつもの市場があり、そこでの買い物を楽しみにここを訪れる人も少なくありません。私も何度も小樽を訪れていますが、その都度市内の市場で海産物を買っており(宅配で自宅に送れるのでとても便利です)、今では買い物した店から届くDMで注文をして、毎年のように小樽の味を楽しんでいます。

確かにおいしい小樽の寿司だけど……

当然、小樽を訪れたときは必ず寿司屋に足を運んでいました。前述した観光客でにぎわう堺町通りの近くに「小樽寿司屋通り」という場所があります。文字通り寿司屋が何件も軒を連ねているところで、ガイドブックなどにも必ず掲載されているところです。

当然のように初めて小樽を訪れた時は、そこに足を運びました。その後何度か小樽を訪れましたが、寿司屋通りの店は3軒、小樽運河の目の前にある店1軒の寿司屋に行きました。新鮮なネタ、シャリとネタのバランス、北海道ならでは珍しいメニューなど、味は大いに満足できるものでした。

ただ今一つ釈然としなかったのが値段。正直、都内のすし屋(そんなに高級なところには行ったことはないですが)で、食べるのと変わりがないのです。観光地だし、おいしかったからまあいいか、という感覚でした。 

これこそ本場の味に出会った!

 

タクシーの運転手さんに紹介された地元民が行く寿司がおいしい居酒屋「聖徳太子」

地元の人は寿司屋通りに行くのだろうか? 何度目かの小樽訪問の際、乗ったタクシーで「地元の人が行く寿司のおいしい店に行ってください」と頼んでみました。

「じゃあ、聖徳太子がいいね」と運転手さんは即答。

連れていかれたのは、小樽の観光スポットとはちょっと離れた繁華街。花園というエリアで、たくさんの飲食店が軒を連ねる一角にその店はありました。寿司屋ではなく居酒屋です。幸いなことに座敷が空いていてすぐに入ることができましたが、後で聞いてみるとかなり運がよかったようです。

「海鮮居酒屋」の看板通り、魚介のメニューの豊富さはさすが小樽、という感じ。目についたメニューをいくつか注文したのですが、これがどれもうまいうえに、値段もとてもリーズナブル。いやが上にも寿司への期待が高まります。

握りにしようか、ちらしにしようか迷った挙句「特製ちらし」を注文。出てきたちらしは期待に違わず10数種の大きなネタが乗ったもので、「寿司屋通りなら3000円するかも」と思えるくらいの一品。値段は1700円で、味ももちろん申し分のないものでした。この庶民的な居酒屋で、小樽の寿司について、ようやく溜飲が下がる思いをしました。

 

味は高級店、値段は庶民的な居酒屋そのもの

聖徳太子の場所は

 

「聖徳太子」がある花園は小樽運河から徒歩15~20分のところにある

小樽の観光スポットは、小樽運河周辺ですが、聖徳太子がある花園は、そこから歩いて15~20分ほど。運河周辺から行くと、坂を上っていくことになります。小樽駅からも15分ほど。駅を背に国道5号線を右に曲がり、そのまま函館本線の線路の下をくぐり、2つ目の信号のひとつ先の角を左折してすぐ。

 

《店舗データ》
聖徳太子 飛鳥店 

※小樽市花園3-9-1にも店舗あり
住所:小樽市花園1-12-21
電話:(0134)31-4224
営業時間:11:30~23:00 (11:30~14:00はランチメニュー)
定休日:不定休
 

永岡 邦彦
永岡 邦彦

ながおか・くにひこ 旅行専門編集プロダクション「ポストイット」代表。旅行ガイドブックや旅行雑誌などを中心に執筆・制作活動を続けている。国内外に関わらず、知らない街を歩くことが無上の楽しみ。人込みは好きではないが、駅や空港、港など、旅が始まる場所のなんとも言えない雰囲気には惹かれる。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18