いつもの服が見違える!ストールの選び方3・巻き方2

更新日:2024年11月08日 公開日:2022年11月09日

大人のおしゃれ新ルール特集#5

普段の服が見違える!ストールの選び方&巻き方

普段の服が見違える!ストールの選び方&巻き方

洋服を買い足さなくても、ストールがあれば何通りもの着こなしを手軽に楽しめます。そこでスタイリストの大沢早苗さんに、色柄の選び方と失敗しない巻き方のコツを教わります。

教えてくれたのは、大沢早苗(おおさわ・さなえ)さん

教えてくれたのは、大沢早苗(おおさわ・さなえ)さん

スタイリスト。スカーフ、ストールコーディネーターの資格を持つ巻き物好き。個人向けに手持ちの服の見直しや、買い物に同行する「おしゃれカウンセリング」が好評。雑誌ハルメクでのおしゃれ記事も人気。

基本のストールの選び方はこの3つ!

1.大胆柄で一気におしゃれ&新鮮さアップ!

大胆柄で一気におしゃれ&新鮮さアップ!

「50代以上のハルメク世代におすすめなのが、花柄やチェックなどの定番柄ではなく、多色使いの大胆柄。一見、派手で上級者向きに見えますが、実はひと巻きするだけでどんな服も一気に華やかになり、おしゃれ度が増す便利なアイテムです」(大沢さん)

【ポイント】
ストールの1色と小物の色を合わせると、まとまり感が出る

2.同系色なら上品で落ち着いた雰囲気に

同系色なら上品で落ち着いた雰囲気に

「トップスと同系色のストールを合わせると、品よくシックにまとまります。トップスより明るめの色にすると、顔まわりが明るく見えて一石二鳥。素材感やディテールに動きがあるものを選びましょう」(大沢さん)
 
【ポイント】
フリンジで動きを出したり、編み目や光沢など素材感があると地味にならない

フリンジで動きを出したり、編み目や光沢など素材感があると地味にならない

3.暖色系なら元気で若々しい印象に!

暖色系なら元気で若々しい印象に!

「元気ではつらつと見せたいなら、暖色系のストールを差し色に。巻いたときに顔色を明るく見せる色を選びましょう。どんな定番色とも相性がいいマスタードイエローの他、淡いピンクや柿色も素敵」(大沢さん)

【ポイント】
顔色がくすんで見えないか写真を撮り、客観的にチェック!

顔色がくすんで見えないか写真を撮り、客観的にチェック!

続いて、絶対に失敗しないストールの巻き方を2種類紹介します。

縦長シルエットですらりと見える「エディター巻き」

縦長シルエットですらりと見える「エディター巻き」

1.ストールの片方の端を持ってから、中心あたりを軽く持ち、首にかける

ストールの片方の端を持ってから、中心あたりを軽く持ち、首にかける

【ポイント】
端を持ってできた自然なドレープを生かすと、ラフな雰囲気が出やすくなります。正方形のストールの場合は三角形に折ってから、対角線上を持つようにして。

2.ひと巻きする方はもう一方より長めになるよう、左右の長さを調整

エディター巻きポイント

3.軽くひと巻きして、顔まわりを整えて完成

軽くひと巻きして、顔まわりを整えて完成

【ポイント】

エディター巻き 仕上げポイント

仕上げに、うつむいたときにあごがストールに当たらないくらいのゆとりができるよう、少し前に引きましょう。顔まわりがスッキリ見えます。

これはNG!

エディター巻き NG

きっちりたたんで首元でぎゅっと巻くと、男らしい雰囲気に。顔が強調されて息苦しく見えてしまいます。

首元のボリュームで小顔効果も!「ワンループ巻き」

首元のボリュームで小顔効果も!「ワンループ巻き」

1.ストールをラフに真ん中あたりで持って、長さを半分にする

ストールをラフに真ん中あたりで持って、長さを半分にする

【ポイント】
折りたたまず、ラフにつかめばOK。自然なドレープが生まれます。また、左右の長さは合わせず、少しずらしておきましょう。巻き終わったときの裾に程よい動きが出ます。

2.半分にしたまま首にかけ、片方を輪にして、反対側の両方の先端を通す

半分にしたまま首にかけ、片方を輪にして、反対側の両方の先端を通す

3.首元に少しゆとりが出るよう、全体のバランスを整えて完成

首元に少しゆとりが出るよう、全体のバランスを整えて完成

【ポイント】

ワンループ 仕上げポイント

仕上げに、襟をぬくときのようにストールを少し後ろに引いて、首の後ろ側に指1本分のゆとりをつくります。さらに前に引き、顔まわりにもゆとりを出しましょう。

これはNG!

ワンループ巻き NG

折りたたんでから巻くと、ドレープがなくなりのっぺり平坦な印象に。顔が大きくぼやけて見えてしまいます。

体型や顔色に合う組み合わせはこれ!

やせ型さん・くすみ肌さんは淡い色をワンループ巻きに

やせ型さん・くすみ肌さんは淡い色をワンループ巻きに

やせ型さん・くすみ肌さんは淡い色のストールをワンループ巻きにすると、ふんわり明るい印象に。

ふくよかさんは濃い色柄をエディター巻きに

ふくよかさんは濃い色柄をエディター巻きに

ふくよかさんは濃い色柄のストールを使ったエディター巻きなら縦長ラインが強調され、スッキリ見えます。

今回紹介したストールの選び方や「エディター巻き」「ワンループ巻き」の巻き方を動画でよりわかりやすく解説しています。動画を見ながらぜひ実践してみてくださいね。
 
スタイリング=大沢早苗 撮影=中西裕人 ヘアメイク=麻生陽子 モデル=廣田恵子 取材・文=長倉志乃(ハルメク編集部)

※この記事は雑誌「ハルメク」2021年11月号を再編集し、掲載しています。


ストールの巻き方が動画で見られる!

ストールの巻き方が動画で見られる!
↑ストールの巻き方を動画でチェック!

おしゃれのポイントを動画でチェック

大人のファッション動画
↑動画は画像をクリック

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き