月5万円の年金生活で、おしゃれも楽しむコツ

更新日:2023年09月18日 公開日:2023年02月28日

年金生活を楽しく!新しいお金との付き合い方#8

月5万円の年金生活を楽しむ!人気ブロガー・紫苑さん

月5万円の年金生活を楽しむ!人気ブロガー・紫苑さん

年金生活でも楽しく節約しながら、賢くお金を使う方法を各専門家に伺う全10回の企画。今回は、月5万円の年金生活をしているブロガーの紫苑さんに、おしゃれを楽しむやりくり生活のコツを教えてもらいます。

お金を守る&使う!3人の達人の楽しい年金ライフ

今までの会では、スマホやネットを使った節約術や、家計のメリハリのつけ方などを紹介してきました。今回からは、実際に年金生活で楽しく節約をしている3名の達人に、実際の年金生活について、教えてもらいます。

年金生活でもおしゃれを楽しみたい!という紫苑さん(しおん/取材当時70歳)と、物への投資は惜しまないという山田春子さん(やまだ・はるこ/取材当時63歳)、おトクに買い物&バイト探しで定年前より充実した生活をしているという望月満美さん(もちづき・まみ/取材当時64歳)。3人の楽しい年金ライフを参考にしてみてください。

【達人たちのセオリー】年金生活を賢く楽しくするコツ3

  • 物はため込まず上手に手放しお金に変える
    自分では使わない物でも、他の人にはお宝かも。眠らせておくのも、捨てるのももったいない!売れば誰かの役に立つし、お小遣いにもなって一石二鳥です。
  • 買うならおトクに。インターネットも活用する
    ネット通販ならリアルのお店より安く買えたり、キャッシュレスならポイントがついておトクになることも。ネットは苦手、と敬遠せず、積極的に利用しましょう。
  • やりたいこと、欲しい物はガマンしない
    「老後が心配だから」と無理な節約を続けると、ストレスがたまって老け込みがち。人生を楽しむために、適度な出費は必要経費と考え、使うべきお金は使いましょう。

紫苑さんの場合:おしゃれも趣味も手抜きしない!

※取材は2021年12月に行いました。

紫苑(しおん)さん(取材当時70歳)東京都在住
自由業 一人暮らし

紫苑さんの月々の生活費

【収入】 
国民年金 4万9455円
フリマ他 1万4000円
合計 6万3455円

【支出】
食費 9500円
水道・光熱費 6900円
通信費 7500円
保険料 3900円
交通費 1000円
書籍 1300円
雑費 5000円
合計 3万5100円 (残りの2万8355円は貯金)

紫苑さんの場合:おしゃれも趣味も手抜きしない!
レトロな色柄が印象的なスカートは、銘仙を利用した手作り

「年金だけでは豊かに暮らせない!」という声が多い中、「意外とそうでもないですよ」と語る紫苑さん。フリーのライターだったため、固定収入は国民年金のみで月5万円ほどですが、さっそうとおしゃれを楽しみながら、読書や料理など、暮らしを謳歌する様子を綴ったブログが人気を集めています。

目を引くのは、着物を美しく着こなす姿。50歳の頃、乳がんで片方の胸を切除、洋服の着こなしに苦心していたとき、胸の形が目立たないきものに出合いました。少ない年金でも、やはりきものが欲しくなる、と言います。

「インターネットなら、数千円から掘り出し物が手に入るんです」と紫苑さんはにっこり。きものをリフォームして洋服にしたり帯を作ってネットのフリマサイトで売ることも多く、実益も兼ねた趣味になっています。

以前は、都内の賃貸マンションに暮らしていた紫苑さんですが、「このまま家賃を払い続けるよりは」と、小さな戸建てを購入。住居費はゼロになりました。

さらに、コロナ禍で外食できなくなったのをきっかけに、完全自炊に。「旬のものを使えば、食費は月1万円以内に収まるようになりました」と紫苑さん。おかげで細かく家計簿をつけなくても、生活費はしっかり年金内に収まるそう。

「ある程度の節約は必要ですが、もう無理はしたくない。楽しみながら年を重ねていきたいですね」と紫苑さんは話します。

紫苑さん流!3つのお金の使い方&守り方

紫苑さん流1:【賢く買う】インターネットを活用

紫苑さん流1:【賢く買う】インターネットを活用

インターネットなら中古のきものが驚くほど安く見つかる!

引っ越しでだいぶ手放したものの、手持ちの着物は70枚以上もあるのだとか。ブログを始めて、きもの好きの友人がたくさんできたそう。その友人たちと出掛けるのが至福の時間。写真の久米島紬も、中古で購入して、なんと1万円ほどだったのだとか。

紫苑さん流1:【賢く買う】インターネットを活用

紫苑さん流2:【ムダを省く】食事は旬食材で自炊

紫苑さん流2:【ムダを省く】食事は旬食材で自炊

食費は月1万円!旬の食材で手作りすれば無理なく収まります。

完全自炊にしたら食費が激減。「どこまでできるか!?」とゲーム感覚で節約を加速。質素すぎる食事にならないよう、旬のものを使う、彩りよくする、など工夫し、「以前より体調がよくなって一石二鳥です」と紫苑さん。

紫苑さん流3:【楽しく稼ぐ】リメイク&ネットで販売

紫苑さん流3:【楽しく稼ぐ】リメイク&ネットで販売

リフォームした着物を売ってお小遣いにも。

着なくなった着物はリフォーム。洋服にしたり、組み合わせて帯にして、インターネットで売ることも。「安く買ったものだから気兼ねなくハサミを入れられます」と紫苑さんはにっこり。

次回は「年金生活でもガマンはしない!」という、山田春子(やまだ・はるこ)さんに暮らしを楽しくラクにする“モノ”への投資は惜しまない年金生活について伺います。

取材・文=松尾肇子(ハルメク編集部) 撮影=林ひろし
※この記事は雑誌「ハルメク」2022年3月号に掲載・2023年2月にWEB掲載した記事を再編集して、配信しています。


【特集】年金生活を楽しく!新しいお金との付き合い方

  1. 老後資金を知ってお金を賢く使う!新・家計メリハリ術
  2. スマホを使って簡単に節約!8つの「買い物」のコツ
  3. 家事も固定費も外出も!9つのコツを知って楽しく節約
  4. 食材の買い出し&保存で食費を簡単節約!16選
  5. 大違い!食費が節約できる、食材の使い切り方
  6. 医療費を確認!確定申告で払い過ぎを取り戻
  7. ネットで簡単「確定申告」医療費控除で税金を取り戻す
  8. 月5万円の年金生活で、おしゃれも楽しむコツ
  9. 夫婦で月の年金10万円!必要な物には投資を惜しまず
  10. 定年後はネット活用で買い物&バイト探しで充実生活

読者の質問に答える人生相談

人生相談
↑詳しくは画像をクリック

読者のお悩みにこたえる人生相談では、「お金」に関する相談にファイナンシャルプランナーの畠中さんが回答しています。ぜひ参考にしてみてください。

>>《お金》のお悩み FPの畠中雅子さんが回答

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18