風邪予防や喉の痛みに効果的!はちみつレシピ3選

公開日:2022年11月24日

はちみつの健康パワーで冬を乗り切る体づくり

風邪予防や喉の痛みに効果的!はちみつレシピ3選

風邪予防や喉の痛みに効果的!はちみつレシピ3選

ビタミン豊富なはちみつは、風邪の予防にも役立ちます。炎症を抑える働きがあるので、喉の痛みにも効果的。体を温めてくれるしょうがと一緒に取れば、免疫力アップ効果も期待できます。そこで今回は、はちみつ×しょうがレシピを3つご紹介します。

風邪予防にははちみつとしょうががおすすめ!

甘くておいしいはちみつは、実は栄養も豊富。ビタミンやミネラルをはじめ、アミノ酸、酵素、ポリフェノールなど、150種類を超える栄養素を含んでいます。

風邪の予防には、粘膜を守るビタミンAや、免疫細胞の機能を高めるビタミンCの摂取が大切。はちみつにはこれらのビタミンの他、血流を良くするビタミンEも含まれているので、乾燥や冷えが気になる時期こそ積極的に取りたい食品です。

さらに、はちみつは水分がとても少なく糖度が高いため、殺菌・抗菌作用があるのも特徴。喉に入ってきた菌の繁殖を抑えたり、喉の痛みを和らげる働きもあります。

そんなはちみつの風邪予防パワーをさらに高めてくれるのが、体を温め、免疫力アップをサポートする“しょうが”です。

しょうがは、漢方薬にも調合される生薬の一つ。発汗を促し、体を芯から温める作用があります。また、しょうがに含まれるジンゲロールという物質には殺菌作用があるため、喉のイガイガにも効果的。

そこで今回は、風邪に負けない体を作る「はちみつ×しょうが」レシピを3つご紹介します。便利な市販の「しょうがはちみつ漬け」を使ったレシピなので、より簡単にはちみつとしょうがの栄養成分が取れますよ。

やさしい味わいのしょうがたっぷり炊き込みごはん

お米ふっくら!しょうがたっぷり炊き込みごはん

しょうがの香りが食欲をそそる炊き込みご飯。少し甘みのあるやさしい味わいです。干ししいたけや豚ひき肉でうま味もたっぷりです。

ちなみに、はちみつに含まれるブドウ糖と果糖にはお米の保水性を高める働きがあるので、ふだん白米を炊くときに少量のはちみつを加えるのもおすすめ! 目安は、お米3合に対して、はちみつ小さじ1杯です。ご飯がふっくら炊きあがりますよ。

■材料(4人分)

  • 白米……2合
  • 「しょうがはちみつ漬」のしょうが……130g
  • 干ししいたけ……2個
  • 豚ひき肉……30~40g
  • 人参……1/3本
  • サラダ油……適量

<A>

  • しょうゆ……大さじ3
  • みりん……大さじ1.5

■作り方・レシピ

  1. しょうがと人参は千切りに。干ししいたけも戻して千切りにする。干ししいたけの戻し汁は取っておく。
  2. フライパンにサラダ油を引いて、ひき肉としょうが、干ししいたけを炒める。ひき肉の色が変わったらAを加え、汁気がなくなるまでさらに炒める。
  3. 研いだ米にしいたけの戻し汁を入れ、定量の水加減まで水を足す。2と人参も加えて炊飯器で炊く。炊き上がったら具と米をよく混ぜ合わせる。

はちみつでお肉もやわらかく!豚のしょうが焼き


免疫の働きを活性化させるビタミンB1やB2が豊富な豚肉は、体力をつけたいときにもおすすめの食材。また、はちみつにはお肉をやわらかくする効果があるので、いつもの豚のしょうが焼きがワンランク上の仕上がりになります。

■材料(2人分)

  • しょうが焼き用豚肉……4~5枚
  • サラダ油……適量

<A>

  • しょうゆ・酒・みりん……各大さじ1
  • 「しょうがはちみつ漬」のはちみつエキス……大さじ1
  • 「しょうがはちみつ漬」のしょうが……適量

■作り方・レシピ

  1. 「しょうがはちみつ漬」のしょうがは千切りにして、Aの他の材料と合わせておく。
  2. フライパンにサラダ油を引いて、豚肉を広げて両面を焼く。
  3. 1を加えて絡ませる。

喉が痛いときのデザートにも!はちみつしょうがゼリー


しょうがはちみつ漬けとゼラチンがあれば作れる簡単ゼリー。つるりと喉越しがいいので、喉の痛みが気になるときの栄養補給にもぴったりです。

はちみつは白砂糖よりもカロリーが低いので、ダイエット中のおやつにもおすすめ! 

■材料(カップ4つ分)

  • 粉ゼラチン……8g
  • 水……300mL
  • 「しょうがはちみつ漬」のはちみつエキス……120g
  • 「しょうがはちみつ漬」のしょうが……適量

■作り方・レシピ

  1. 小鍋に水300mLを入れ、火にかける。
  2. 温まったら、はちみつエキスを加えて溶かす。
  3. 火からおろして粉ゼラチンを振り入れる。よく溶かし、粗熱を取る。
  4. 冷蔵庫に入れ2~3時間冷やす。
  5. 出来上がったゼリーを程よく食感が残る程度にスプーンで崩し、器に盛る。しょうがを飾り付ける。

風邪対策や免疫力アップに役立つ、はちみつとしょうがのレシピいかがでしたか?体を内側から温めてくれるメニューばかりなので、冬のおうちごはんにぜひ試してみてくださいね!

今回は市販の「しょうがはちみつ漬」を使ったレシピをご紹介しましたが、風邪対策には、抗菌・抗炎症作用に優れたプロポリスもおすすめです。のど飴なら、お出掛け先でも手軽にプロポリスの健康成分が取れますよ。

レシピ提供:山田養蜂場

■もっと知りたい■

▼レシピで使用した商品はこちら

しょうがはちみつ漬

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き