「ティー・サムゲタン」の作り方

公開日:2021年12月27日

健康対策に!ビタミン&たんぱく質を取ろう

冬おすすめのお茶鍋!ティー・サムゲタンの簡単レシピ

冬おすすめのお茶鍋!ティー・サムゲタンの簡単レシピ

寒い冬に人気の鍋料理。今回は、たんぱく質&ビタミンがたっぷり取れるお茶鍋「ティー・サムゲタン」の簡単なレシピ・作り方を紹介します。お茶のパイオニア・伊藤園のティーテイスターのお二人に、冬に取りたい栄養素とお茶鍋の魅力を聞きました!

お茶鍋でたんぱく質&ビタミンを摂取して健康に!

お茶鍋でたんぱく質&ビタミンを摂取して健康に!
お茶鍋ならたんぱく質&ビタミンを摂取できる(撮影:伊藤園ティーテイスター・谷口さん)

気温が低く空気が乾燥する冬は、体調を崩しやすい時期。そんな冬に積極的に取りたい栄養素について、伊藤園のティーテイスターで管理栄養士でもある、西原佐栄さんにお話を伺いました。

「冬の健康維持には、たんぱく質やビタミンなどの栄養素が必要です。たんぱく質は筋肉や臓器などを構成する栄養素であるだけでなく、ウイルスや細菌の侵入を防ぐために働く免疫物質を作り出す栄養素でもあります。また、ビタミンは粘膜の健康維持に役立ち、ウイルスや細菌の侵入を防ぎます」

たんぱく質とビタミンを効率よく取れるおすすめ料理が、鍋スープの代わりに緑茶を使った「お茶鍋」です。

「鍋料理によく使われる鶏肉や豚肉にはたんぱく質が豊富に含まれているのですが、独特のくさみが気になる場合も。それが、お茶で煮込むと上品な風味に仕上がります。また、緑茶にはビタミンの他に、茶カテキンが含まれています。茶カテキンには抗ウイルス作用もあり、コロナ禍の身近な感染症対策にもおすすめの成分です。そのまま飲むのはもちろん、料理にもぜひ取り入れてみてください」

ただし、お茶鍋一つでは健康維持に必要なすべてのカバーできないので、食事全体でバランスを取るのが大切とのこと。

「お茶鍋に限らず、特定の栄養素のみに偏らないように食事のバランスに気を付けることが大切です。エネルギーが不足すると、体温の低下を招き免疫細胞の活動性が落ちてしまいます。おかずで野菜をプラスしたり、エネルギー源になる糖質を白米などで適切に摂取したりと、バランスの良い食事を心掛けましょう」

初心者でも簡単!ティー・サムゲタンのレシピ・作り方

初心者でも簡単!ティーサムゲタンのレシピ・作り方

今回紹介する「ティー・サムゲタン」は、韓国料理の一つであるサムゲタン(参鶏湯)のスープに緑茶を使うことで、ビタミンや茶カテキンを効率よく摂取できるようにアレンジしたもの。くさみの出やすい丸鶏も、緑茶飲料で煮込むと上品な風味に仕上がります。

材料(作りやすい分量)

  • 丸鶏(小ぶりのもの・700g くらい)……1羽
  • 塩……小さじ3/4
  • こしょう……少々

【詰めもの】

  • もち米……1/2カップ
  • にんにく……1片
  • なつめ……4個
  • クコの実……8粒
  • 茶葉……小さじ1

【スープ】

  • 緑茶飲料……400cc
  • 水……約800cc

※他に木綿糸と太めの針をご用意ください(竹串やつまようじで代用することもできます)

ティー・サムゲタンのレシピ・作り方

  1. 丸鶏はよく洗って水気を切り、全体に塩、こしょうを振りかけます。
  2. 鶏肉の首の部分を木綿糸と針で縫い合わせておきます (詰め物をする腹の部分は開けておきます)。
  3. 次に詰め物の準備をします。もち米を洗い、炊飯器の釜の中に同量の水とともに入れ、20分ほど置いてから炊飯器で炊き上げます(※できれば固めに炊いてください)。
  4. 炊いたもち米に、にんにく・なつめ・クコの実・茶葉を混ぜ合わせ、丸鶏の腹に詰めます。中身を詰め終わったら、お尻の方から皮を引っ張りながら、こぼれないように木綿糸と針で縫い合わせます。
  5. 丸鶏を深鍋に入れ、緑茶飲料と水を加え、アクを取りながら弱火で煮込みます。汁が鶏の上まで来ないときは、途中でそっと上下を返します。
  6. 1時間ほどゆっくり弱火で煮たらスープの味をみます。味が足りなければ塩、こしょうを足して整えたら出来上がりです。
  7. 縫い合わせた糸を取り、鶏肉をほぐしていただきます。

料理初心者のパパにもできた!切り身アレンジも

料理初心者のパパがティーサムゲタン作りに挑戦!
子どもも大人も大満足のティー・サムゲタン(撮影:伊藤園ティーテイスター・谷口さん)

「ティー・サムゲタン」は、一見すると作るのが難しいと思いがちですが、実際は下ごしらえをしたらひたすら煮込むだけ。料理初心者でも失敗なく作れるメニューです。

伊藤園の社員では、パパが家族に振る舞うケースも多いそう。そこで今回は実際に、伊藤園のティーテイスター・谷口さんが初めて挑戦! 作った感想&家族の反応を聞いてみることにしました。

今回は切り身の鶏肉&お~いお茶で挑戦
今回は切り身の鶏肉&お~いお茶で挑戦(撮影:伊藤園ティーテイスター・谷口さん)

「普段あまり料理をしない私でも、簡単にできて驚きました! 我が家では、子どもが食べやすいように切り身の鶏肉を使い、ネギも入れてみました。火の通りも早くて思ったよりも短時間でできて、すごくおいしかったです。子どももパクパク食べておかわりしてくれたのが、うれしかったです。最後はみんなでスープまで飲み干しました(笑)」(谷口さん)

小さな子どもがいるご家庭では、谷口さん同様、切り身でアレンジしてもいいですね。栄養たっぷりで子どもから大人まで大満足な「ティー・サムゲタン」は、年末年始の家族団らんにもおすすめ。お子さん&お孫さんと一緒に楽しみましょう!

年末年始のおうち時間に「緑茶豚しゃぶ」もおすすめ

年末年始のおうち時間に「緑茶豚しゃぶ」もおすすめ

お茶鍋をより手軽に楽しみたいという人には「緑茶豚しゃぶ(お茶しゃぶ)」がおすすめです。豚肉にはたんぱく質の他、疲労回復に効果的なビタミンB群も豊富に含まれています。

しゃぶしゃぶは、野菜もたっぷり取れる鍋レシピ。白菜やニンジンなど、お好みの食材をプラスして楽しむのもおすすめです。

材料(2人分)

【だし】

  • 粉末緑茶……小さじ2
  • 昆布茶……大さじ1
  • 水……5カップ

【具材】

  • 豚ロース薄切り肉……200g
  • 長ねぎ……1本
  • ほうれん草……1/2束
  • えのき茸……1/2袋

【タレ】

  • ポン酢しょうゆ……適量

【薬味】

  • 浅葱・紅葉おろし……各適量

緑茶豚しゃぶのレシピ・作り方

  1. 鍋に水を入れて沸かし粉末緑茶、昆布茶を加えて混ぜます。
  2. 野菜を一口大に切り、豚肉を皿に盛り付けます。
  3. 1を火にかけ、一口大に切り分けた具材をだしにくぐらせ、ポン酢しょうゆをつけ、お好みで薬味を添えていただきます。

冬に取りたい栄養素、たんぱく質&ビタミンがきちんと取れるお茶鍋、「ティー・サムゲタン」と「緑茶豚しゃぶ」。元気に冬を乗り切るために、ぜひ年末年始の「おうち時間」を使って、家族みんなで挑戦してみてくださいね!

監修者プロフィール:西原佐栄さん(管理栄養士・伊藤園ティーテイスター2級)

西原佐栄さん(管理栄養士・伊藤園ティーテイスター2級)

にしはら・さえ 株式会社伊藤園の管理栄養士。厚生労働省認定社内検定・伊藤園ティーテイスター2級。所属する販売促進部で食育関連企画の立案や実施をする傍ら、お茶の入れ方セミナーや社内教育なども担当している。

■もっと知りたい■

レシピ提供・取材協力:伊藤園

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き