お月見におすすめ!抹茶スイーツ3品

更新日:2022年09月10日 公開日:2021年09月21日

2022年9月10日は中秋の名月!

お月見におすすめ!抹茶スイーツ&お茶のお酒レシピ

お月見におすすめ!抹茶スイーツ&お茶のお酒レシピ

朝晩など気温が少しずつ下がり、秋を感じる今日この頃。2022年9月10日は中秋の名月です。月がキレイに見えるこの時期、お月見におすすめの抹茶スイーツ3品&お茶のお酒レシピを紹介します。

レンジで簡単!お月見団子風アレンジ「抹茶もち」

お月見団子風にアレンジ「抹茶もち」

市販の切りもち&抹茶パウダーを使えば、とっても簡単! 火を使わず、レンジ調理のみで作れるので、スイーツ作り初心者でも安心です。少量の砂糖を加えてこねることで、おもちが硬くなりにくくなります。上品な抹茶の香りと味わいが楽しめる、和菓子のような仕上がりです。

■材料(2人分)

  • 角もち……2個
  • 砂糖……小さじ1
  • 抹茶……小さじ1
  • グラニュー糖……大さじ1

■作り方・レシピ

  1. 抹茶とグラニュー糖を混ぜ合わせます。
  2. 耐熱容器に角もちを水で濡らして砂糖をつけて入れ、電子レンジ600Wで約1分加熱します。
  3. 少しこねて食べやすい大きさに切り、1をまぶして盛り付けます。

発酵なしで簡単!「お月見もっちり抹茶パン」

発酵なしで簡単!「お月見もっちり抹茶パン」

ホットケーキミックスで作るから、発酵させる手間要らずな上に、もちもちの焼き上がりに。生地に混ぜ込んだ抹茶とチーズの相性も抜群です。独特のもっちり食感の秘密は、生地に加えた白玉粉! 甘いのが好きな人は抹茶を控えめにして、お好みで砂糖を加えるのもおすすめです。

■材料(12個分)

【A】

  • ホットケーキミックス……100g
  • パルメザンチーズ……50g
  • 抹茶……大さじ1
  • 牛乳……50~60cc

------------------
【B】

  • 白玉粉……100g
  • 水……約100cc

■作り方・レシピ

  1. オーブンは180度に温めておきます。
  2. ボウルにAを合わせたものをふるい入れ、牛乳を加えて手でよく混ぜ合わせます。
  3. 白玉粉に水を徐々に加え、手で耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねます。
  4. 2と3を合わせてよくこね、生地を均一にします。
  5. 4の生地を12等分に分割し、丸めてオーブンシートを敷いた天板の上に間隔をあけて並べます。これをオーブンで約15分焼けば出来上がりです。

秋の味覚・さつまいもを使った「2色の茶巾しぼり」

秋の味覚・さつまいもを使った「2色の茶巾しぼり」

さつまいもと抹茶のコントラストが鮮やかで、見た目も美しい、茶巾しぼり。シンプルな材料のみで作るため、素朴で優しい甘さのほっこりとした味わいが特徴です。お好みでバターを加えて、表面に卵黄を塗ってトースターで焼けば、手軽にスイートポテトにアレンジできます。

■材料(8個分)

  • 抹茶……小さじ2
  • さつまいも……400g
  • 砂糖……60g

■作り方・レシピ

  1. さつまいもは柔らかく茹でて裏ごしし、砂糖を加えよく混ぜます。
  2. 1の半量に抹茶を加えよく混ぜます。
  3. ラップか水で濡らして固く絞った布巾の上に、2色を乗せてぎゅっと絞り、形を作ります。

【おまけ】秋の夜長に!リラックスできるお茶のお酒も

さらに、抹茶スイーツと一緒に楽しみたい、お茶のお酒レシピ2品もご紹介します。もちろん、ドリンクだけでもおいしく楽しめます。

ティージンバック

お茶のお酒レシピ:ティージンバック

■材料(4人分)

  • ドライジン……180cc
  • レモン果汁……大さじ2
  • ジンジャーエール……2カップ
  • 茶葉から濃いめに入れた緑茶……180cc
  • 飾り用のレモン……適宜

■作り方・レシピ

  1. 緑茶は濃いめに入れて冷やしておきます。
  2. グラスに氷を入れてジン、レモン果汁、ジンジャーエール、1を合わせて、スライスレモンを飾ります。

緑茶ジュレップ

お茶のお酒レシピ:緑茶ジュレップ

■材料(作りやすい分量)

  • 茶葉……小さじ1
  • 砂糖……小さじ2
  • 湯……20cc
  • ウイスキー(あればバーボン)……60cc
  • クラッシュアイス……多めに用意

■作り方・レシピ

  1. グラスに茶葉と砂糖を入れ、湯を注いでお茶の香りを出します。
  2. そこに多めのクラッシュアイスを入れ、ウイスキー(あればバーボン)を加え、グラスのまわりに霜がつくまでかき混ぜます。


以上、お月見におすすめの抹茶スイーツと緑茶ドリンクでした。どれも簡単にできるものばかりですので、ぜひ美しい月と一緒に楽しんでみてくださいね!

■もっと知りたい■

レシピ協力:伊藤園

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き