野菜11種類別の冷凍方法!保存に向かない食材も

更新日:2022年08月22日 公開日:2021年08月30日

調理もラクに!

野菜11種類別の冷凍方法!保存に向かない食材も

野菜11種類別の冷凍方法!保存に向かない食材も

食費を抑えるために、野菜をまとめ買いする人も多いですよね。とはいえ、大量に買い込んだ野菜は一度に食べきれないのが悩みの種。そこで、おすすめの保存方法が冷凍。野菜ごとに冷凍する方法や冷凍に向かない野菜を紹介します。

野菜別おいしく冷凍する方法

野菜11種類別の冷凍方法!保存に向かない食材も

種類ごとに冷凍するのが基本です。使うサイズにカットして冷凍しておけば、いざ調理をするときにも便利に使えておすすめです。場合によっては、下ゆでやあく抜きなど、事前に下処理をしておいた方がいい野菜もあります。野菜ごとに適切な処理をして冷凍すれば、傷みが早い野菜でもおいしく食べられますよ。

玉ネギ


生のまま、料理に合わせてみじん切りや串切りなど、適当な大きさに合わせてカットして冷凍します。大量にある場合は、あめ色になるまで炒めてから冷凍しておけば、カレーやハンバーグなどを作る際にも便利に使えます。

ホウレンソウ


生のままでも冷凍可能ですが、硬めにゆで、1回分ずつ小分けにして冷凍しておくと調理時に少し火を通すだけで便利。ラップをしてから平らになるように保存袋に入れておくのもポイントです。

ナス


小口切りや縦にカットし、あく抜きをしてから冷凍しましょう。数が多い場合は、グリル焼きにしてから冷凍するのもおすすめです。

キノコ類


生のまま、石づきをカットして洗ってから使いやすいサイズにカットして冷凍します。何種類かのキノコを一緒に冷凍するのもおすすめですよ。

アスパラガス


下ゆでしてから使いたい大きさにカットして冷凍すれば、少し加熱するお手軽調理で食べられます。また、ベーコンを巻いて冷凍しておけば、焼くだけで手軽に一品が完成します。

セロリ


生のまま、ピーラーで筋を取り除き、粗みじん切りにして冷凍すれば、スープや煮込み、サラダの香りづけなど、さまざまな料理に使えます。セロリの葉を凍らせておくと砕くだけでパセリ代わりとして使えますよ。

レンコン


生のまま、皮を向いて酢水にさらした後、適当な大きさにカットして冷凍します。冷凍のまま調理してもよし、すり下ろして汁もののとろみ付けにしてもよし、さまざまなレシピに使えて便利です。

ショウガ


生のまま、すり下ろして小分けにしてからラップに包んで冷凍します。冷凍庫から出してそのまま薬味として使ったり、料理の香りづけにしたりできます。

ミョウガ


生のまま、適当な大きさにカットしてから冷凍しましょう。冷凍するとほぼそのままの香りを楽しめます。

キャベツ


生のまま、細切り、ざく切り、串切りなどにして分け、水気を切ってから冷凍します。冷凍するとしんなりするので、千切りの場合はいつもより少し太めにカットするのがおすすめです。

トマト


きれいに洗い、雑菌が付きやすいヘタを取り除いて水気を取ってから、生のまま丸ごと冷凍します。また、スープやソースなどに使いたい場合は、ザク切りにしてから冷凍するといいでしょう。

冷凍に向かない野菜

野菜11種類別の冷凍方法!保存に向かない食材も

 

野菜の中には、冷凍に不向きな野菜もあります。

野菜を冷凍する過程で発生する氷結晶は、野菜の組織や細胞を破壊してしまいます。また、解凍時の空洞によってシャキシャキしたみずみずしい野菜の食感が失われてしまうこともあります。こういった状況を踏まえて、水分や食物繊維の多い野菜は、食感がぼそぼそとしてしまいがちなので注意が必要です。

具体的には、水分が多いレタスや、ニンジン、大根、ゴボウなどの根菜類は、冷凍に適さない野菜です。とはいえ、調理方法や冷凍前の下準備などで、冷凍できる食材もあります。例えば、水分の多いトマトは、冷凍して解凍すると水気が多くなってしまうデメリットがあるものの、潰して煮物にするなど、調理方法を工夫すれば便利に使えます。


よく使う野菜はまとめ買いをして、適したサイズにカットして冷凍しておけば、無駄なく使える他、調理の時短にもなっておすすめですよ。


■もっと知りたい■

参照記事:野菜をおいしく冷凍保存する方法とは?公開日:2021/01/24
参照記事:トマトって冷凍できるの?調理方法は?公開日:2021/06/22
参照記事:キャベツを冷凍するとどうなる?調理するには?公開日:2021/02/20


 

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き