
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2021年06月26日
読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ
「上総」「下総」「安房」…何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は、大人のたしなみとして知っておきたい旧国名に注目してみました。千葉県の旧国名をご紹介します。
最初にご紹介するのはこちら。
「上総」
上総国は、現在の千葉県中央部に位置する旧国名。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「かずさ」
「総」は「ふさ」と読み、「房」と同様の意味。『広辞苑』を見てみると
花や実などが一茎に沢山長くむらがり生じたもの。
糸を束ねて、その先端を散らし垂らしたもの。
と書かれています。
「総総(ふさふさ)とした髪」という表現でも使います。総国(ふさのくに)の略としても使われる「総」。「上総」は「かみつふさ」が転じて「かずさ」になったとされています。
続いてはこちら。
「下総」
『広辞苑』で見てみると……
今の千葉県の北部および茨城県の一部。
上総(かずさ)を南総というのに対し、北総という。
と書かれています。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「しもうさ」
「しもつふさ」が転じて「しもふさ」「しもうさ」になったとされています。
地図を見ると、上総が下(南)、下総が上(北)にあり、一見したところ逆のように思えますが、都に近い方が「上」と考えられて付けられた名前のようです。
最後はこちら。
「安房」
「安房国」は今の千葉県南部あたりの旧国名で、房総半島南部の地域名です。現在の徳島県である阿波地方から移り住み開拓を進めた人々に由来した名前とも言われています。そんな「阿波」がヒント。
正解はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
「あわ」
現在も千葉県館山市に「安房神社」という神社があり、その名を残しています。
「上総」「下総」「安房」はいずれも東海道十五か国の一つ。残りの12国は次の通りです。
合わせて覚えておきたいですね!
文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)
「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品