
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2024年01月14日 公開日:2021年02月23日
穴埋め四字熟語!クイズで脳トレ
知っていると一目置かれる、ちょっと差がつく四字熟語をご紹介!今回は「東西南北」に注目しました。おなじみの熟語から意外に知っている人が少ない熟語まで。いくつ思いつきますか?さあ、脳トレスタート!
一つ目にご紹介するのはこちら。
「南〇北〇」
方角を含む四字熟語はたくさんあります。まずは南&北から。いくつかピックアップしてご紹介します。〇に何が入るか、『広辞苑』での意味をヒントに考えてみましょう。
(中国の南方は川が多いから船で行き、北方は陸地続きだから馬を馳せる意)絶えず各地にせわしく旅行すること
「船」と「馬」がヒントになります。
正解は……?
↓
↓
↓
↓
↓
「南船北馬」
「なんせんほくば」と読みます。
ちょっと難しいですが、他にも南北を含む四字熟語をご紹介します。
続いてはこちらです。
「東〇西〇」
〇に当てはまる漢字はたくさんありますが、知っておきたい四字熟語の代表をご紹介します。
『広辞苑』を見てみると
ある仕事・目的のために、所々方々をいそがしくかけめぐること。
という意味。南船北馬と同様の意味になりますね。
正解はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
「東奔西走」
「とうほんせいそう」と読みます。
同じく、忙しくあちこち走り回るという意味で「東走西馳」(とうそうせいち)、「東行西走」(とうこうせいそう)という表現もあります。
東と西を含むその他の四字熟語としては
などがあります。
合わせて覚えておきたいですね。
文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品