リビングをきれいに保つ5つの習慣! 「つい置く場所を定位置に」

公開日:2025年06月17日

スッキリ片付く新常識#1

【リビング】きれいに保つ ポイントは「定位置」の決め方!片付け達人が指南

【リビング】きれいに保つ ポイントは「定位置」の決め方!片付け達人が指南

部屋をスッキリ片づけたら、きれいな状態を維持していきたいもの。でも面倒なことは続きません。2人の専門家に、1日5分できれいが続くコツを伺いました。この記事は「リビング編」です。

教えてくれたのは2人の専門家

髙橋綾香(たかはし・あやか)さん

整理収納アドバイザー。90代の祖母、60代の母と同居している。Instagramフォロワーは10.6万人。著書に『時間もお金もかけない!ほったら家事』(宝島社刊)がある。

阿部静子(あべ・しずこ)さん

整理収納アドバイザー・フリーアナウンサー。これまで7000人以上の片づけの指導を行う。著書に『人生がきらめく スモールフィット片づけ』(アルソス)などがある。

今すぐ真似したい「片付けをラクにするひと工夫」!

整理収納アドバイザーの阿部静子(あべ・しずこ)さんは、「ついソファに雑誌や新聞などを置いてしまうのが人間の性分なので、数歩も動かずに置ける“近くてラクな場所に、物の定位置を設ける”のが部屋をきれいな状態に保つコツです。たまりがちな物は期限を決めて手放せば、片づけがラクにできます」と言います。

同じく整理収納アドバイザーの髙橋綾香(たかはし・あやか)さんも、「毎日使うバッグはフックにかけて戻しやすくするなど、自分や家族に負担のないひと工夫をしましょう」と言います。ここで紹介するアイデアを、1つでも取り入れてみませんか。

ラクラクきれいが続くルール

  • とにかく近く・ラクな場所を物の定位置に
  • 手放す期限を決めてしまいやすい量をキープ

【リビング】つい置く場所を定位置に

自分や家族の物、多種多様な物が集まってくるのがリビング。“近く”ラクを合言葉に定位置を決めましょう。

洗濯物、上着……「とりあえずソファ」に置いていいのは30分まで!

ソファには上着や洗濯物を置いたままにしがち。上着は脱ぎ着する玄関などを定位置と決めると戻しやすくなります。「洗濯物を置くのは30分まで」など期限を決めると片づけやすくなりますよ。(阿部さん)

新聞、リモコンは、座ったまま置ける場所に!

リモコンや眼鏡、雑誌などはソファに座ったまま置ける場所を定位置に。髙橋さんは写真の「ベッド横/ソファ横で使える サイドポケット収納」(ボンモマン)を使用。楽天市場やアマゾンなどで同様の商品を探せます。(髙橋さん)

バッグ置き場は、レシートなどを管理する場所の近くに

レシートを見て家計簿をつける方の場合は、毎日使うバッグはテーブルのそばに置くなどよく使う場所を定位置に。フックを付けて、帰宅後、すぐかけられるようにするのも便利。(髙橋さん)

1日1回、テーブルの上をスッキリさせる

リビングのテーブルの上は、郵便物などの紙類、お菓子などさまざまな物が置かれるので、1日1回、寝る前などにスッキリ片づけることを習慣に。毎日気持ちよく過ごせます。(阿部さん)

よく使う文房具は、しまわなくてOK!

よく使うペンやはさみ、ハンドクリームなどは、棚の上などに定位置を決め、文房具はペン立てなどに入れ、引き出しにしまわなくてOK。戻しやすくて迷子にもなりにくくなります。(阿部さん)

取材・文=野田有香、井口桂介(ともにハルメク編集部)、イラストレーション=モリナオミ、写真提供=髙橋綾香

※この記事は、雑誌「ハルメク」2024年11月号を再編集しています。

■もっと知りたい■

【特集】1日5分できれいが続く小さな習慣

1.【リビング】きれいに保つ ポイントは「定位置」の決め方!片付け達人が指南
2.【クローゼット&押し入れ】きれいのコツは、仕分ける、減らす、奥行の使い方
3.【キッチン&玄関】1日5分チェック&きれいをキープする10の方法

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17