村木厚子さん「瀬戸内寂聴先生のこと」

更新日:2024年02月22日 公開日:2023年04月29日

よりぬき!ハルメク人気連載「毎日はじめまして」1

村木厚子さん「瀬戸内寂聴先生のこと」

村木厚子さん「瀬戸内寂聴先生のこと」

「女に生まれたからこそ闘う場所があると思ってね、がんばってちょうだい」故・瀬戸内寂聴さんの言葉です。郵便不正事件で冤罪に巻き込まれた元・厚生労働省事務次官の村木厚子さんと故・瀬戸内寂聴さんとの出会い、そして託された「人生の宿題」とは?

寂聴先生との出会い、「若草プロジェクト」の立ち上げ

※記事は2021年12月執筆。

瀬戸内寂聴先生が99歳で亡くなられました。6年ほど前、寂聴先生と親交がある弁護士の大谷恭子さんから、「寂聴さんから、やり残していることは何かしらねえと聞かれたのよ」と相談を受けました。

少年事件をたくさん扱ってきた大谷弁護士と、厚生労働省で女性や子どもの政策に関わってきた私は、やっぱり女の子のことが心配だと、少女や若い女性を支援する「若草プロジェクト」を立ち上げることを決めました。

貧困や児童虐待、学校でのいじめや性被害など厳しい状況に置かれた女の子たちは、なかなかSOSを出すことができません。そうした女の子たちを支援する活動を開始し、寂聴先生に応援してもらおうということになりました。

ご挨拶と活動のご相談に夫と二人で京都の寂庵にお邪魔し、初めて寂聴先生にお目にかかりました。慈愛に満ちた笑顔、気さくで愉快な会話、ただただ楽しく、あっという間に時間が過ぎていきました。

寂聴先生は徳島ラジオ商殺し事件で、罪に問われた女性(死後に無罪判決)の支援をされていたこともあって、私が郵便不正事件で身に覚えのない罪に問われたことについてもよくご存じで、大変だったわねと労ってくださり、そしてよく闘ったと褒めていただきました。

この世のすべての女の子へ、寂聴先生からの人生の宿題

村木厚子

若草プロジェクトの活動が始まると、年2回は、京都の寂庵で研修会を開催し、はじめに寂聴先生のご挨拶をいただくことが恒例となりました。ユーモアあふれるお話でみんなを笑わせ、そして女の子たちのためにがんばれと励ましてくださいました。

コロナ禍で寂庵での研修会もシンポジウムも開くことができなくなったので、みなさんに元気を届けようと寂聴先生のメッセージを短い動画に収めました。

一部をご紹介すると、

「人間は殺しちゃいけない。自殺も自分を殺すことなの。それを自分の命だからいいじゃないのって、勝手に思わないでほしいの」

「女に生まれて、女であるがためにしなくていい苦労をした人がこの世にまだいっぱいいると思うと、98歳になっても死ぬに死ねないのね」

「あなたたちが力を合わせたらもっともっとマシになると思うのね。あなたたちは女に生まれたことを残念だと思わないでね。女に生まれたからこそ闘う場所があると思ってね、がんばってちょうだい。99歳まで生きるにはまだずいぶん時間があるのよ。その時間を女性の地位を上げるように努力してほしいの……あなたたちが一つ変えてちょうだい。あなたが生きている間にね」。

これは私たちに託された寂聴先生からの宿題です。

理不尽への怒りを愛に変えて

みなさんにも聞いていただけるようこのメッセージを若草プロジェクトのホームページに載せました。

先生は理不尽なことへの怒りをすべての人への愛に変えることのできる方だと思います。

90代になってもお肉とワインが好き、最後まで執筆を続けられた寂聴先生のような生き方は、誰もができることではありませんが、99歳までと考えれば、時間はたっぷりあります。

私も何か一つでも変えることができるようにみんなと力を合わせてがんばりたいと思います。

若草プロジェクト
https://www.wakakusa.jp.net/message1111

村木厚子(むらき・あつこ)さんのプロフィール

村木厚子

むらき・あつこ 1955年、高知県生まれ。元厚生労働事務次官。2009年、厚生労働事務次官在任中、郵便不正事件で冤罪を被り164日の勾留を強いられる経験をした。

2015年10月退官後は、企業の社外取締役や大学客員教授等に就任。またSOSを心に抱えた少女や若い女性の支援を目的とする「若草プロジェクト」の代表呼びかけ人を、故・瀬戸内寂聴さんと共に務め、現在に至る。

2018年から雑誌「ハルメク」で、社会問題や生き方など日々の気付きを綴った連載「毎日はじめまして」をスタート。現在も好評連載中。

※この記事は2023年4月の記事を再編集して掲載しています。

 

■もっと知りたい■
よりぬき!ハルメク人気連載
村木厚子さんの「毎日はじめまして」

その1「瀬戸内寂聴先生のこと」
その2「マスコミって…」
その3「高齢者は何歳から?」
その4「孤立・孤独」
その5「家出の勧め」
その6「初めての海外一人旅」

※この記事は雑誌「ハルメク」2022年2月号を再編集し、掲載しています

■もっと知りたい■
よりぬき!ハルメク人気連載
村木厚子さんの「毎日はじめまして」

その1「瀬戸内寂聴先生のこと」
その2「マスコミって…」
その3「高齢者は何歳から?」
その4「孤立・孤独」

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き