作家・佐藤愛子さん「苦労は不幸ではない」と語る理由

更新日:2022年12月13日 公開日:2022年06月12日

逃げないから得られた経験 #2

佐藤愛子さん「苦労は不幸ではない」と語る理由

佐藤愛子さん「苦労は不幸ではない」と語る理由

苦しい経験をしてよかったーーそう語るのは、作家の佐藤愛子さん。その理由は何なのでしょうか?ご自身の生き方や人生の楽しみ、幸福について、じっくりお話を伺いました。

苦しいことから逃げなかったから、人生の面白さを手に入れた

※インタビューは2019年10月に行いました。

東京・世田谷のご自宅で対面した佐藤さんは「体調があまりよくなくて、痩せました」と言いますが、歯切れよい弁舌は相変わらず。ぶれない生き方について、あらためて伺いたいとお願いすると……。

「私が生き方について話したって、なんの役にも立たないですよ。私のように生きたら、ろくでもない人生になりますからね(笑)。でも、ろくでもない人生というのが、慣れるとね、別に不幸だとは思わないんですよ」そう言って、クククッと笑います。

佐藤さんは20歳で結婚するも、夫がモルヒネ中毒となり、死別。再婚して一女をもうけますが、夫の会社が莫大な借金を残して倒産。その借金を佐藤さんが肩代わりし、離婚後も獅子奮迅(ししふんじん)の勢いで返済した顛末は『戦いすんで日が暮れて』などにつづられています。

「社長の女房だからといって、会社の借金を返す責任は法的にはなかったんですよ。でもね、お金を借りて返さないってのは、やっぱりよくないことですからね。貸した方が怒るのはもっともだと思って、肩代わりのハンコを押しちゃったのね。

私はわりあい豊かにぜいたくに育ってるんですよ。だから、貧乏というものが怖くてたまらなかった。ところが、実際に貧乏になってみると、別にどうってことはないんですよ。

とにかく働けばお金は入るわけだから、目の前の借金を片付けるために、しゃかりきになって働くだけ。なぜこんな目に遭うんだなんて考えている暇がないんです。だから、やれ金がない、やれ老後が心配だと言って、損得ばかり考えている人は、暇なんですね」

佐藤愛子さん

最初に取材を申し込んだとき、年金不安や老後資金2000万円問題についても意見を伺いたいとお願いしていましたが、佐藤さんは「そんなことでくよくよする方がおかしいですよ」と一蹴します。

「本当に老後が心配なら、質素倹約して備えればいいだけのことでしょう。私は持っていないけど、今はみんなスマートフォンを使っていて、あれにいくら払ってるんですか?あんなものなくたって生きていけますよ。やめればずいぶんお金が貯まると思いますけどね。

先が心配なら、心配のないように自分で何かするしかない。それが嫌なら、先は野となれ山となれで、野垂れ死にも覚悟することです。私なんか何回覚悟したかわかりませんよ(笑)」

多くの人は先の苦労をなんとか回避しようと、あたふたしてしまう。だから、どっしりと構えている佐藤さんが頼もしく見えます。

「今はみんな、何か事が起きる前からおびえていて、“事が起きない”のが幸福だと思っているんです。でもね、私みたいに苦難続きの人生も、人から見たら不幸かもしれませんが、案外面白いんですよ。苦難を突破する快さがあったからこそ、私はめげずに生きてこられたし、鍛えられた。

今の人は苦しいことから逃げるのが上手だけど、逃げなかった人間だけが知る幸福もあるんです。まあ、何が幸福かは一人一人違うから、こんなことをいくら言ってもしょうがないんですが」

北海道の別荘を建てたのは、貯金を使い果たすため

2019年11月5日に96歳を迎える佐藤さんにとって、人生の楽しみとは何でしょうか?

「楽しみねぇ……私は昔からなんの趣味もないし、無精者ですからね。こんな無精者でも借金がいっぱいあったから、馬車馬みたいに働くことに一生懸命になって、借金を返し終えたことにも何年か気付かなかったんですよ。借金は通帳から引き落としで、面倒くさいから銀行に預けっぱなしだったんです。

それで何かの拍子で通帳を見たら、1000万円貯まっているじゃないですか。あんなにびっくりしたことはないですよ。何年も残高ゼロに慣れてると、なんだか落ち着かなくてね、いつも通りにしたくなる。いつも通りって、つまり残高ゼロ状態ですよ」

当時、佐藤さんは50歳。その1000万円で東京を離れ、どこか静かな所に別荘を建てる気になったといいます。そして知り合いにすすめられたのが北海道浦河(うらかわ)町でした。

居間に飾られた若かりし日の父と母の写真

ダイヤル式の風情ある電話機
写真上:居間に飾られた若かりし日の父と母の写真/写真下:ダイヤル式の風情ある電話機。今も現役で「チリリリン」と鳴ります

「土地は500坪で100万円という安さ。紹介された大工の棟梁(とうりょう)に『900万円で家が建つか?』と聞いたら、『建つ』と言うので、一切を任せることにしたんです。

ところが、しばらくして棟梁がやって来て、『途中まで建てたけど、金が足りない』と言い出して。聞けば、私の土地は山の中腹で一軒家ですから、下の集落から電気、水道を引かなきゃならない。電柱は10本必要だとか。その代金を予算に入れ忘れたと言うんですね。

仕方がないから『それでは二階をやめて平屋にしよう』と言ったら、『もう二階建ての骨組みを造ってしまった』と言う。

それなら二階の内部は天井はなくていい、外壁があれば内壁はなくていい、床も張らなくていい、つまり二階は使わないのだから階段もいらないと言うと、棟梁が『そんな家を建てたら笑い者になる』と、階段だけは自腹でつけてくれて(笑)。それでそんな家が建ちました。

でもね、そんな家でも暮らせるんですよ。そこからまた働きに働いて、少しずつ内壁や床を張っていって、10年目に完成したときは、張ったばかりの天井の下で娘と万歳三唱しました。

佐藤愛子さんインタビュー

人生の楽しみは何かという質問に戻ると、「それですよ。新築であるからには完全なものでなくては、じゃなくて、そういうおかしな家を建てても楽しく暮らす。どんな状況になっても面白く生きれば、それでいいんです」

そんな思いをして建てた家で、佐藤さんは心霊現象に見舞われ、鎮めるのに20年かかりました。その壮絶なる闘いは、著書『私の遺言』などでつぶさに語られています。

「苦しい経験であろうとなんであろうと、ないよりはあった方がいいんですよ。その分、人生が広がりますから。何でも面白がって生きればいいんです。自分の性に合った生き方をしたのだから、私は満足してますね。アハハ」

佐藤愛子さんのプロフィール

さとう・あいこ 1923(大正12)年、大阪府生まれ。69年『戦いすんで日が暮れて』で第61回直木賞、79年『幸福の絵』で女流文学賞、2000年『血脈』で菊池寛賞、14年『晩鐘』で紫式部文学賞を受賞。16年刊行のエッセー『九十歳。何がめでたい』(小学館刊)がベストセラーに。近著に『冥界からの電話』(新潮社刊)など。

取材・文=五十嵐香奈(ハルメク編集部) 撮影=中西裕人

※この記事は雑誌「ハルメク」2019年12月号を再編集、掲載しています。

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き