【終活片付け】をすぐやるメリット&やるべき理由

更新日:2024年09月20日 公開日:2023年08月19日

今すぐできる「お金・手続き・物」の終活#2

【終活片付け】今すぐやるメリットと理由

身のまわりも心もスッキリするための、4週間でできる「ハルメク式終活プログラム」について全10回で各専門家に伺う特集。今回は、思い出編集室エグゼクティブプロデューサーの小野めぐみさんに、まず片付けをするメリットについて伺います。

教えてくれた人:小野めぐみ(おの・めぐみ)さん

教えてくれた人:小野めぐみ(おの・めぐみ)さん

1962(昭和37)年、東京都生まれ。思い出編集室エグゼクティブプロデューサー。銀行、出版社勤務を経て、思い出フォトブックなどの制作を手掛ける株式会社小瑠璃舎を起業。著書に「50代から味わえる!最高のご褒美『人生で一番素敵な片づけ』」(三笠書房刊)がある。

【終活片付け】はじめの一歩:やると決意して、期限を決める

つい後回しにしがちな物の片付け。まずは2週間だけ!と期限を決めると、取り組みやすくなります。快適な暮らしに変わることを楽しみにすると、前向きな気持ちでできます。

疲れも後悔もモヤモヤも全部スッキリさせる「終活片付け」

疲れも後悔もモヤモヤも全部スッキリさせる「終活片付け」

厳選した物を飾っておけば、ずっと素敵な思い出と暮らせます

思い出編集室エグゼクティブプロデューサー小野めぐみ(おの・めぐみ)さんが、物の片付けを始めたのは、お父様とご友人を亡くしたことがきっかけだったと言います。

「その人の大切な物をゴミにしてしまうのは、なんてつらいんだろうと感じたんです。日用品よりも思い入れのある物こそ、自分の手で何とかしたいと思うようになりました」と小野さん。

小野さんのお父様は85歳で亡くなり、アルバム70冊の写真を残しました。「家族の何げない日常、幸せな時間の歴史ですが、とっておきたくてもスペースがなく処分せざるを得ません。ルールを作って年代別に分け、厳選していきました」

その後、自分の物の片付けに取り組み、「思い入れのある物に向き合ったら、50年以上生きて疲れていた心が晴れていった」と小野さん。

忘れていた思い出とたくさん再会したことで、子育てなど過去への後悔やモヤモヤも「あの頃も自分なりにがんばってきた」と丸ごと肯定できるように。「終活片付けをしたことで、これからの人生を生きる力が湧いてきました」と小野さんは話します。

【ポイント】「思い入れのある物」はルールを決めて厳選

【ポイント】「思い入れのある物」はルールを決めて厳選

思い出のある写真は、見返しやすくするためにも量を減らすことが大切。だいたいの数を数えて、1イベント1枚、5年ごとに10枚、最高の笑顔だけ選ぶなど、ルールを作ります。

片付けをすると「自分」にも「家族」にもいいことがある

片付けをすると「自分」にも「家族」にもいいことがある

「大変そう」と後回しにしがちな思い入れのある品々。片付けを行うことで、自分にとっても家族にとっても、こんなにいいことがあります。

自分にとって(1)大切な人や物が明確になり、この後の終活に弾みがつく

家族や友人などとの思い出が詰まった物を片付けると、残したい物によって、大切な人や自分の気持ちが明確に。「お金」「手続き」の整理もしやすくなります。

自分にとって(2)幸福感が増し、人生の後悔も肯定できる

子どもに描いてもらった絵、過去の自分の写真などを見ると、忘れていた当時の思いや行動を思い出し、人生を丸ごと肯定できるようになります。

家族にとって(1)心の負担も手間も少なく、残された物を手放せる

本人が「残した物はすべて処分してください」などと希望を書くことで、家族の心の負担が軽くなります。

家族にとって(2)私の大切な「思い」を家族が見つけやすく、どうするか判断しやすい

小野さんは思い出のある中国の食器を一部残し、棚に飾っています。「これが大事」とわかれば他の物は処分しやすくなります。

後回しにしがちな物の片付けですが、片付けるといいことがあるとわかっていればやる気が起きるはず。

次回は、実際に2週間で片付けをするための手順を詳しく教えてもらいます。

取材・文=野田有香、井口桂介(ともにハルメク編集部) 撮影=元木みゆき イラストレーション=山村真代
※この記事は雑誌「ハルメク」2022年9月号を再編集し、掲載しています。


>>>みんなの「終活」をインタビュー集

今すぐできる「お金・手続き・物」の終活

  1. 4週間でスッキリ!お金・手続き・物の三大終活
  2. 【終活片付け】をすぐやるメリット&やるべき理由
  3. 【終活片付け】2週間で終える4ステップ&ルール
  4. 読者が挑戦!終活片付け|服を前向きに手放せる方法も
  5. 無駄な出費もなくなる「お金の終活」確認すべき4工程
  6. お金の終活に読者もトライ!「口座解約しなきゃ…」
  7. スマホ解除に20万円!?やっておくべきデジタル終活
  8. 遺族がお金も時間も損しない!死後の手続き3つの制度
  9. 3日で完了!生前にやっておくべき手続きの終活
  10. 入院&もしもに備えて家族に伝えるべきこととは?
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話