「満月のメール」
「満月のメール」西羅幸子さん

公開日:2023年03月08日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第5期第4回

エッセー作品「満月のメール」西羅幸子さん

エッセー作品「満月のメール」西羅幸子さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。西羅幸子さんの作品「満月のメール」と青木さんの講評です。

満月のメール

仕事帰りの空に満月が上り始めていた。
まだ夜になりきる前の、紺色めいた空に浮かんだ月の美しさに、時を忘れて見惚れた。
なんでも今年最後の満月らしい。

満月を見ると、必ず亡き父を思い出す。
父は昭和一桁生まれの厳格な人だった。

子供の頃は、肉親としての愛情は勿論感じていたが、どちらかというと、畏怖とも言うべき思いが強かったかもしれない。
多忙な中、小学生の私に勉強を教えてくれたり、庭でバドミントンの相手をしてくれるのだが、あまり笑わない父にどう接していいのかわからず、困惑しながらも拒否するような勇気もなかったのだ。

中学生以降は、口ばかり達者でちっとも成績の上がらない私に、優秀で立身出世を遂げた父は、がっかりし続けていたと思う。

そんな父も私の生んだ初孫には目を細め、老いとともに発言に変化がみられるようになった。

以前はメールが送られてくることはほとんど無かったのに、
子供達が小学生になると、満月の夜には必ず

「今夜は満月です。みんなで見てください」

と送られてくるようになった。
最初はその都度「きれいですね、子供達と見ました」などと返信していたが、子育ての忙しい最中、毎度送られてくる、まるで定型文のようなメールへの返信が段々と面倒になり、あまり返信をしなくなってしまった。

父からはそのことについて特に言われなかったし、返信を求めている訳ではないんだなと勝手に解釈していた。

そもそも悠々自適の70代と現役真っ只中の30代では時間の流れが全く違う。

いちいちメールしてこなくても満月くらい、わかってるよ、なんなら今日見なくても、来月も見られるんだから、晩ご飯を食べさせて、宿題させて、お風呂入れて、こっちはやることが山のようにあるんだから、と思っていた。

一度だけ、父から「返事もよこさないで」と言われた時も、軽くあしらってしまったように記憶している。

しかし今、自分が初老にさしかかり、老いるということ、それに伴う逃れようのない様々な現実が迫ってきていることを実感する度に、満月を知らせるメールに込められた父の胸の内についても思いを巡らせるようになった。

孫の成長につれ、幼児の頃のような密な交流は減り、自身も社会から引退した父は寂しかったのかもしれない。
けれども、昭和一桁生まれにありがちな感情を露わにしない育ち方をしていたので、愛情も寂しさも、わかりやすい表現が出来ずに、毎月の満月のメールにその思いを込めていたのではなかったのだろうか。

満月を見ると、必ず亡き父を思い出す。

私と私の子供達に静かな愛をそそいでくれた父。
自分の暮らしに精一杯で残酷になっていた私。

残りの人生は、このことをずっと抱えて生きていこうと思う。
父の愛に感謝しながら。

青木奈緖さんからひとこと

父と娘の関係に静かに思いをめぐらせた、内省的な作品です。月は太陽の光を受けて間接的に輝くことから、その光に照らされて浮かびあがるものがありますね。

「満月くらい(中略)今日見なくても、来月も見られるんだから」という台詞は、子育て中の忙しさをうまく表現し、かつユーモラスです。お父様は自分の娘がこんな状態だからこそ、娘にも、その子どもたちにも月の満ち欠けに心を向けるゆとりを持ってほしいとお思いになったのでしょう。歳月を経て、父親の思いが娘に着実に伝わっていますね。

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。講座の受講期間は半年間。

2023年3月からは、第6期がスタートします(受講募集期間は終了しています)。5月からは、青木先生が選んだ作品と解説動画をハルメク365でお楽しみいただけます(毎月25日更新予定)。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17