山本ふみこさんのエッセー講座 第7期第6回
エッセー作品「心配なのです」八田りえ子さん

公開日:2022年08月22日

山本ふみこさんのエッセー講座 第7期第6回

エッセー作品「心配なのです」八田りえ子さん

エッセー作品「心配なのです」八田りえ子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。教室コース 第7期の参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第6回の作品のテーマは「天使」です。八田りえ子さんの作品「心配なのです」と山本さんの講評です。

心配なのです

若い妊婦が骨折して入院している。毎日夫が見舞いに来て仲睦まじい。
この患者に嫉妬している看護師がいる。
ギプス交換のため、皆でベッドからストレッチャーへこの患者を移す時、彼女はわざと手を離しこの患者を落としてしまう。
故意とわからないよう巧妙に。
渡辺淳一の『白き手の報復』の中の一編だ。

32才の時、私は入院してベッドで安静にすることになった。
幼い子3人を両親にあずけて、久しぶりにゆっくり本を読もうとこの本を買った。
病院を舞台とするサスペンス風の物語数編が収録された本だった。
読みながら恐くなった。
入院中にこんな本は読むべきじゃない!と思いながらも、一気に読んだ。

「大丈夫。私の夫は見舞いに来ない。私はわがまま言ってない。
それにそんなに幸せそうな奥さんに見えない」と言い聞かせ、自分を安心させた。

入院から1週間後手術することになり、手術当日の朝、心配な私は看護師さんに聞いた。
「もし手術中に先生が倒れたら、私はどうなるんですか。おなかを開いたまま放っておかれるんですか」
すると看護師さんは目を丸くして言った。
「そんなこと聞かれたの初めて!」
そして一瞬間を置いて笑いながらきっぱりと言うのだった。
「大丈夫ですよ。ほかにも先生はいるので」

けれど私は知っていた。産科の先生は1人しかいないことを。
しかしそんな事は起こるはずもなく手術は終わり、白き手の報復もなかったのでした。

最近東京へ行く時私は高速バスに乗る。
バスから見える景色と、乗り換えなしで東京駅まで着くのを気に入っているからだ。

先日東京へ行く日の朝のニュース。
中国で国内線の旅客機が墜落したのは、パイロットの心の問題が原因であり、意図的に墜落させたと結論づけたというのである。
これを見た後私はバスに乗ることになったのだ。

その日の運転手さんを見て思う。
昨夜十分睡眠をとれたかしら。家庭生活は円満かしら。
独身だとしても、心に闇を抱えていないかしら、と。

バスが大きな橋を渡る時、橋には防護壁が無いので、ハンドルを左に切ればバスは川に転落。
泳げない私は死ぬ。
そう思いながらもスカイツリーが見えてくると、あー東京だなあと心が弾むのです。

山本ふみこさんからひとこと

『白い手の報復』を題材にした1本と、高速バスをめぐる1本と。どちらもサスペンスの香りが漂っています。

この作品のおもしろさは、エッセーというジャンルを超えたところに広がります。書き手ならではの想像力が、発揮されています。この作品に触れた皆さんも、いつもとは異なる世界観で作品に取り組んでみたら……、いかがでしょう。

ちょっとサスペンス。ちょっとフィクション。

「心配なのです」(タイトルも、いいですねえ)は「である調」で描かれています。しかし、2本の短編の結びだけ「です・ます調」になっています。

こういうのは、ありなのです。混在させると散らかりますが、この扱いは、強調の効果を上げています。 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

参加者は半年間、月に一度、東京の会場に集い、仲間と共に学びます。月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

現在は第8期の講座を開催中(募集は終了しました)。次回の参加者の募集は2022年12月を予定しています。

詳しくは雑誌「ハルメク」2023年1月号の誌上とハルメク365WEBサイトのページをご覧ください。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き