「くせとの戦い」
エッセー作品「くせとの戦い」堀口時美さん

公開日:2021年12月28日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第3期第3回

エッセー作品「くせとの戦い」堀口時美さん

エッセー作品「くせとの戦い」堀口時美さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月の作品のテーマは「めったにない」です。堀口時美さんの作品「くせとの戦い」と山本さんの講評です。

「くせ」との戦い

さきざきのことを心配する「くせ」が私にはある。あーなって、こーなって、最終的にとんでもないことになってしまう、というストーリーが頭に浮かび、現実に起きる、と思えてくるのだ。
夫は、たぶんあきれている。もう、あきらめているかもしれない。
この「くせ」は、私自身にとって、かなりつらい瞬間の連続だ。
「くせ」をなくしたい、なくせなくても、へらしたい、とずっと思っていた。

ある日、心配や不安は「想像の世界」である、という話を聴いた。
ストン、と心の中に入ってきた。そうだ、これは想像でしかないのだ。想像にからみとられた私は今を生きていないのだ、ということに気がつく。
目が覚めた!という感覚だった。

それから数か月後のある日のことだ。
昼休みにひらいたスマホに、息子からのラインがとどいていた。同居している息子から、ラインがくることは、めったにない。
「えっ何事?」と、「くせ」が出そうになった。
「熱が38度ある。午後、発熱外来へ行く。」
「くせ」が、滝のように流れはじめ、止められない。体じゅう、あふれそうだ。

お弁当を食べながら、私は何を想像しているの?
今時の熱といえば、コロナに違いない。
でも、息子は7月下旬にワクチンの職域接種を終えている。
元気だった。先週も今週も会社以外は外出していない。
ただ……出社中の昼は、外食だ。そういえばたまに、咳をしていた。先週は、忙しそうで帰りが遅く、疲れていたな。
ブレークスルー感染か? でも今なら、入院できるかもしれない。ホテル療養でもいい。
隔離が必要だ。夫も私も、うつっているかもしれない。職場に迷惑をかけてしまうな。

「くせ」を自覚していたが、次から次へと、ふくらむ想像の世界。
どうか、軽症ですみますように。後遺症は、大丈夫か?
等のストーリーが加わり、物語の㐧2幕が始まりそうだった。

「我にかえろう。」
ストン、と私の中に入ったあの言葉を思い出す。
「想像でしかないのだ。」
正しい診断と治療を受けることが、ベストじゃないか。
何を考えているんだよ! と、私が私に言っている。
「そうだね。」と素直に応じる私がいた。

翌日のPCR検査の結果がでるまで、仕事を休み、悪化している坐骨神経痛の体をやすめた。
ゆっくりと、読書をした。
ポジティブ(中立)な心の対応ができるようになっていた。気持ちが、楽だった。

※不安は「想像の世界なんだよ。想像でしかないんだよ。」と伝えてくれた、社会学者・心理学者の加藤諦三氏に、感謝の言葉を伝えたい……。(上記、ユーチューブで聴く)

 

山本ふみこさんからひとこと

よくご自分を分析されましたね。分析して、一つの気付きを得て、改めようと自ら誓う。……けれども、危ない危ない、また「くせ」が顔を出しかける。

「ああ、また同じことのくり返しとなるのか」と思わせておいて、そうではない。「何を考えているんだよ!」と自らを奮い立たせるところ、こころに沁みます。このように「わたし」と「わたし」のあいだに間をとって語り合うという感覚、実はもの書きには必要なのです。

そうそう、作家「堀口時美」は、「たのしく書けました」と語っています。それが表れていると、みなさん、思いませんか? 

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

現在第3期の講座開講中で、次回第4期の参加者を募集中です。申込締切は2022年1月7日(金)まで。詳しくは雑誌「ハルメク」1月号の誌上とハルメク旅と講座サイトをご覧ください。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き