便利!QRコードを使いこなすシニア女性が増えている

公開日:2021年08月19日

PC・スマホを持つ55~74歳女性270名に調査

便利!二次元コードを使いこなすシニア女性が増えてる

雑誌「ハルメク」のシンクタンク「生きかた上手研究所」所長の梅津順江が、ミドル~シニア世代の女性のトレンドを読み解きます。今やスマホ普及率は60代でも67%!便利な二次元コードの(QRコード)利用率は、どのくらいなのか調査しました。

シニア女性のシンクタンク生きかた上手研究所の所長です

シニア女性のシンクタンク生きかた上手研究所の所長です

普段から私は、50歳以上の素敵な女性にお会いして(最近はオンラインで画面ごしも増えました)、誌面や商品開発の種になる話を伺ったり、アンケートを介して半歩先の未来を予見したりしています。読者との会話やデータで出てきた驚きや気付き・学びから、シニア世代の実態や意識、日常の困り事や工夫から、トレンドを汲み取ってお伝えしていきます。

QRコード(R)とは?

QRコード(R)とは?

QRコード(R)は、株式会社デンソーウェーブが1994年に開発した二次元コードで登録商標されています。Quick Response の頭文字をとり、「QR(キューアール)」と呼ばれ、JIS、ISOで規格されています。その名の通り、高速に読み取れ、とても便利なツールです。誰でも無料で簡単にコードを作成でき、商標表記すれば、「QRコード」という言葉を使えます。

気軽に、商品・サービスの説明や告知をすることができるので、商業利用も盛んです。昨今では、ネットの世界だけでなく、街を歩いていても、公共施設でも、本を読んでいても、あらゆる場面で目にする機会が増えました。

※「QRコード」は、デンソーウェーブの登録商標です。

シニア世代のスマホの普及率が2年で10%超

シニア世代のスマホの普及率が3年で10%超

言うまでもありませんが、オフラインからオンラインへ遷移する流れが加速している背景には、スマホの普及があります。

60代以上も例外ではありません。2021年5月に総務省から公表された「シニアのインターネット利用動向(通信利用動向調査)」では、2020年時点のスマホ保有率は60代で67.4%、70代で38.3%でした。2018年は、60代が56.2%、70代が27.2%でしたので、2年でそれぞれ10%超の伸びということになります。

ハルメク世代の97%がQRコード(R)を認知、69%が利用

ハルメク生きかた上手研究所では、2021年5月12日から6月3日、郵送で「パソコン・スマホに関する利用実態調査」を行いました。対象は、55~74歳女性のPCもしくはスマホ保有者270名(有効回答数)です。

QRコード(R)を知っていると回答した者は、262名(97.0%)でした。 

ハルメク世代の97%がQRコード(R)を認知、69%が利用

また、「よく使う」51名(18.9%)、「たまに使う」135名(50.0%)と約7割がQRコード(R)を利用していました。一方、「あまり使わない」42名(15.6%)、「知っているが使ったことはない」34名(12.6%)と回答した76名のうち、44名(59.5%)が「使ってみたい」と利用意向を示しました。

その他、「2段階認証」「ソーシャルログイン」「Gメール」「Googleフォト」「Zoom」などの項目も聞きましたが、認知率・利用率ともに「QRコード(R)」が最も高い結果となりました。

韓国海苔に例えずとも専門用語で通じる時代へ

韓国海苔に例えずとも専門用語で通じる時代へ

2019年までは、当研究所でハルメクモニター(通称:ハルトモ)会員に登録してもらう際、「こちらのQRコード(R)を読み取ってください」という表現では通じませんでした。ですので、「韓国海苔のような透け感のある黒い正方形をスマートフォンにかざして読み取ってください」と案内していました。このように案内すると、笑いが取れることもありますが、すぐに理解してもらえたので頻繁に使っていました。当時は「QRコード(R)」という専門的な用語がハルメク世代に浸透していなかったのです。

QRコード(R)を使いこなして情報の達人に!

QRコード(R)を使いこなして情報の達人に!

今回の調査結果は「QRコード(R)」という用語が、ハルメク世代に認知・浸透したことを表しています。QRコード(R)による読み取りは、老眼鏡を取り出して細かな文字を読んだり、操作ミスを気にしながら画面入力したりする手間が減ります。感覚的に使える気軽さも受けている要因の一つと考えます。

QRコード(R)さえ攻略してしまえば、文字入力が苦手な方でも簡単にあらゆる情報を入手できます。オフラインからオンラインへつなげる不便さや不都合が緩和されるQRコード(R)の利用はさらに進み、欠かせない手段となるでしょう。そしてハルメク世代の生活に根づいていくと推測しています。

ハルメクでもQRコード(R)からWEB経由の雑誌や通販商品の詳しい説明が読めたり、申し込みができるような取り組みを始めています。QRコード(R)を未体験の方は、ぜひ読み取って、紙媒体に載っていない情報をゲットしてみてはどうでしょうか。

※「QRコード」は、デンソーウェーブの登録商標です。

■もっと知りたい■


 

ハルトモモニター募集中
ハルメクのモニター組織「ハルトモ」に登録しませんか?

 

梅津 順江
梅津 順江

うめづ・ゆきえ 生きかた上手研究所長/インタビュアー。1年間に約700人の素敵な女性にお会いし、誌面や商品開発の種になる話を伺っています( ͡° ͜ʖ ͡°)/。のんきな夫との2人暮らし。趣味はダイビング、マンホール、美術鑑賞、食べ歩き。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
英訳が難しい日本語10選

英語でお疲れさまはなんて言う?

「お疲れ様です」「お世話になります」など英訳が難しい日本語10選をご紹介。曖昧な日本語表現をサラッと言い換えてみよう

2025.03.03
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話