50代からの「開運」はスマホやSNSを味方に!

公開日:2023年01月14日

シニア世代のシンクタンク所長が考察

50代からの「開運」はスマホやSNSを味方に!

50代からの「開運」はスマホやSNSを味方に!

雑誌「ハルメク」のシンクタンク「生きかた上手研究所」所長の梅津順江が、ミドル~シニア世代の女性のトレンドを読み解きます。今回は「開運」に関する意識と実態を大調査。意識は高めと思いきや、意外な実情も見えてきました!

50代以上の約75%が「開運習慣」を取り入れている

2023年も幕があけました。「第一志望の大学に受かりますように」「素敵な人に出会えますように」「宝くじが当たりますように」「仕事がうまくいきますように」「家族みんなが元気で過ごせますように」など、初詣の願い事は人ぞれぞれ。

みなさんは、どのような祈願があるのでしょうか。

ハルメク生きかた上手研究所では、2022年11月25日~28日、50~84歳の女性537人に「開運に関する意識と実態調査」を実施しました。

74.9%が「寺院を参拝する」「占いをチェックする」「お守りを身に着ける」など何かしらの開運習慣を取り入れていました。

開運 スマホ
「ハルメク生きかた上手研究所:開運に関する意識と実態調査」(2022年11月25日~28日、50~84歳の女性537人)より

開運にかける年間費用の平均は1万1550円で、お金をかける時期は年末年始に集中していました。

関心の高いTOP2のテーマは「健康運」(73.4%)と「金運」(59.6%)です。ここまでは、概ね、予想通りの結果です。

50代は「健康運」「金運」以外にも関心が高い

興味深かったのは、年代差です。

開運 スマホ
「ハルメク生きかた上手研究所:開運に関する意識と実態調査」(2022年11月25日~28日、50~84歳の女性537人)より

50代は「健康運」「金運」だけでなく、「総合運」「家庭運」「仕事運」「対人運」「美容運」など複数のテーマで関心が高い傾向でした。「お守りを身に着ける」「パワースポットに行く」「お札を飾る」「風水を取り入れる」「盛り塩を置く」などの開運習慣も50代は60代、70代以上に比べ高い結果となりました。

開運 スマホ
「ハルメク生きかた上手研究所:開運に関する意識と実態調査」(2022年11月25日~28日、50~84歳の女性402人)より

70代以上を50代と比較してみると、「健康運」以外の関心は高くありませんでした。また「寺院を参拝する」「神棚を祀る」以外の習慣をしている人の割合は低いという結果です。

俗世間の渦中に身を置いている50代は、まだまだ欲深(言い過ぎでしょうか)で神頼み、世俗から離れつつある70代は無欲で多くを望まないということなのでしょうか。

「ああ年を取ったなァって一番感じるのは…欲がなくなること。私も若い時は海外旅行がしたい、お金が欲しい、雑誌に出ていた服がほしい、すてきな人と出会いたい、友達より幸せになりたい、あの人には負けたくないって、もう欲だらけよ。でも何十年かたった時、ふと気づいたの。今の私はどれも全然欲しくないって。何であんなに欲があったんだろうね。あの時、若い時代は遠くに遠くに…行ったんだと思った(美代子)」「ホント、何であんなにギラギラしてたかなァ(松木)」。

引用元は、『老害の人』(内館牧子著、講談社)に出てくる70代半ばの農園主夫妻の会話です。70代になると、欲がなくなっていくと松木ファームの妻が語り、夫もそれに同調しています。どうやら年末年始の開運シニア商戦は、若めの50代に向けた方が効果的といえそうです。

開運の情報源はWEBサイトとSNS

開運 スマホ

さて、開運に関する情報源は「WEBサイト・SNS」が首位でした。ミドル~シニア世代が、2位以下の「本・書籍」「雑誌」「テレビ」を選択するという予想はしていましたが、「WEB・SNS」媒体がトップとは意外でした。

調査で50代以上の女性から支持された占い師(ゲッターズ飯田氏、星ひとみ氏など)のInstagramフォロワー数をみると50万人(※2022.12.27現在)を超えていました。占い師のフォロワー数が多いことがミドル~シニア世代にも影響しているのか、フォロワー数が多いことが参考にされている証なのか。

いずれにしても「開運情報」と「WEB・SNS」媒体とは相性が良さそうです。50代以上のデジタルリテラシーが向上して「ネット媒体からの開運情報」を手に入れやすくなりました。「WEB・SNS」を開くと、運も開けるということに気付き始めたということでしょうか。

2023年もよい年となりますように。

梅津 順江
梅津 順江

うめづ・ゆきえ 生きかた上手研究所長/インタビュアー。1年間に約700人の素敵な女性にお会いし、誌面や商品開発の種になる話を伺っています( ͡° ͜ʖ ͡°)/。のんきな夫との2人暮らし。趣味はダイビング、マンホール、美術鑑賞、食べ歩き。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き