「助手席から」
エッセー「助手席から」山本ふみこさんのエッセー講座で選ばれた読者作品

公開日:2021年06月04日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第2期第2回

エッセー作品「助手席から」三澤モナさん

エッセー作品「助手席から」三澤モナさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第2回の作品テーマは「風」です。三澤モナさんの作品「助手席から」と山本さんの講評です。

助手席から

3月3日。今朝の雪はふわふわと舞い、しーんとしていて、穏やかだ。

1か月前、2月4日の雪は、違っていた。
その日の雪はほぼ真横に吹き、窓に強く当たった。暴風雪警報が出ていたその夜、演劇観賞を終えて、夜9時に帰途に就いた。私が運転で夫が助手席にいた。猛吹雪だ。

町を抜けて、吹きさらしの田んぼの中の「空港道路」に右折した途端に、車体がぐわっと揺れた。ハンドルを強く握りなおす。海側からの風が雪を吹き付ける。ヘッドライトに照らされた雪の渦は、車を闇に引きずり込むような勢いだ。先が見えない。東北自動車道のホワイトアウトによる死亡事故が頭をかすめる。演劇の話をしていた夫はそれをやめた。

「うわー怖いなぁ」
その後が大変だった。助手席からの声は断続的な嵐のように続いたのだ。

「スピードを落として」
「前は見えているか」
「ガソリンは十分か」
「ブレーキはゆっくり」
「そんなに左によると、雪にはまるぞ」

運転に口出しするとけんかになるから、運転手に命を預けるというのが2人の暗黙の了解ではなかったか?

前方にパトカーの赤色灯が見える。前の車のブレーキ灯が見えた。私もゆっくり止める。大きな除雪車が、派手なライトで辺りを照らしながら、せっせと除雪している。雪の中から車を救出する人の影もあった。

やがて、警察官が、1台1台に声をかけているのが見えた。すると助手席からせかされる。
「ほらほら、窓を開けて」

「すみませ~ん、運転手さん」と、警察官が吹雪に負けまいと大きな声で説明した。
この先で数台が雪にはまっている。雪は膝ぐらいまであり、進むのは無理とのこと。警察官の顔は、吹きつける雪で水滴だらけだった。

Uターンして迂回することとする。住宅地に入ると風が和らいだ。自宅に続く坂を上る。
「アクセルを離したら止まるぞ」
これが、助手席からの最後の駄目だし。

夜11時、いつもの3倍ほど時間をかけて、やっと家にたどり着いた。
視野狭窄で、好きな運転を諦めざるを得なくなった夫の、「運転したい」という心の声がひしひしと伝わってきた数時間でもあった。
車庫に入れて緊張が解けたとき、ため息とともに言葉がもれた。

「はあ、うるさかったあ」

 

山本ふみこさんからひとこと

どんな気持ちで読んだか、ですって?

それはくるまの後部座席で、手足を突っ張っている、そんな気持ちで読みました。どきどきしながら。

「警察官の顔は、吹きつける雪で水滴だらけだった」
ここで、事態の厳しさとともに、登場人物のぬくもりを感じました。

そうしてだんなさまの「運転したい」という心の声を聞きとる書き手の、あたたかさと云ったら!

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

次回第3期の参加者の募集は、2021年6月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き