ワニ革のハンドバッグ
エッセー「ワニ革のハンドバッグ」田久保ゆかりさん

公開日:2020年12月28日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第2回

エッセー「ワニ革のハンドバッグ」田久保ゆかりさん

エッセー「ワニ革のハンドバッグ」田久保ゆかりさん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。田久保ゆかりさんの作品「ワニ革のハンドバッグ」と青木奈緖さんの講評です。

ワニ革のハンドバッグ

「山男と株をする男、歌う女の後ろで踊る男と結婚してはいけない」というのが明治生まれの祖母の教訓だった。山男は危険を伴う仕事をする男で、株をする男は賭け事をする男のことだと理解できるが、3つ目の歌う女の後ろ云々が謎で何を根拠にしていたのか聞いておけば良かったと今は思う。

祖母が30代半ばの昭和9年、9月の室戸台風で祖父が殉死した。当時10才だった私の母と生まれたばかりの叔母がいた。最大瞬間風速60メートル以上のその台風の朝、大阪で教師をしていた祖父は同僚が止めるのも聞かず、児童を助けていて校舎の下敷きになったと聞いている。山男説はそこから来ているのかもしれない。曾祖父も私が生れた時は既に亡くなっていたが、株で苦労していたようだ。

早くから未亡人になりしっかりしないといけないという意識と、私の両親が働いていたので孫を預かっているという責任感も強く、私にはきついイメージの祖母だった。戦争でしかたなく高知県の田舎にあった家に暮らし始めたが、戦後の農地改革で土地を失い「戦争が終わってうちは貧乏になった」といつも嘆いていた。

しかし、私がひとり暮らしをするようになってからは、時々来る手紙にいつも小遣いを同封してくれたし、親に反抗して関係が良くない時期には「親の恩は子に返したらいい」と言って心を軽くしてくれた。

教訓を聞きながら育ったのにも関わらず、私の結婚相手はジャズピアニストで、歌う女性の後ろで踊りはしないが、歌う女性の後ろで伴奏をすることもある男だったが、その頃祖母は80才を超えていたので、もう難しいことを言わなくなっていた。当時は大相撲の千代の富士関のファンだったので、夫には「小遣いをくれる面食いの優しいおばあちゃんやった」という印象しかなかったようだ。

結婚して4年後、夫とピアノパブを開業することになった昭和60年、祖母は86才で亡くなった。祖母に言われたことを忘れずに、恩を返す気持ちで子育てをして、娘も2才になっていた。

今、私の手元には祖母のワニ革のハンドバッグがある。私が小中学校に通っていた頃の参観日にはもちろん、雨になりそうな午後は私達姉妹の傘を学校へ届けるため、又、毎年冬になると中耳炎になる私を早退させ隣町の病院へ連れて行くために、キリッとした眼鏡を掛けた和服姿で田舎道をどれだけ沢山歩いてくれたことだろう。その時いつも持っていたハンドバッグである。

 

青木奈緖さんからひとこと

冒頭の「つかみ」が秀逸です。この作品にはほとんど手を入れていません。何をどう書くか、しっかり構成が考えられ、着地点まで決めて執筆されたのでしょう。身近な家族間では「聞いておけばよかった」ということが起こりがちで、そのあたりも含め、人のめぐり合わせとは、面白いものと思います。


ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。第1期が2020年9月にスタート。講座の受講期間は半年間。

次回の参加者の募集は、2021年1月12日(火)に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。 

 

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き