同性婚の夫婦はお互いをなんと呼ぶ?

公開日:2020年11月24日

事実婚だと、「夫」「妻」と呼び難い?

アメリカは非婚同棲カップル増加中。伴侶の呼び方は?

アメリカは非婚同棲カップル増加中。伴侶の呼び方は?

アメリカ・ニューヨーク州に在住のライター黒田基子さんが、アメリカと日本の文化のギャップをお伝えします。今、アメリカでは高齢者の非婚同棲カップルが増加中。いわゆる事実婚の関係でも、暮らしの伴侶を「妻」「夫」と呼ぶのは英語だと違和感があるそう。

事実婚の夫はカレシ?パートナー?

アメリカでは結婚せずに同居するカップルが増え続けています。その中で最も急激に増加しているのが高齢者の非婚同棲カップルです。アメリカの国勢調査によると、婚姻関係なく同居する伴侶がいる50歳以上は2000年には120万人だったのが、2010年には280万人と倍以上になっています。ここで注目されるのは、高齢者と若者では結婚しない理由が異なっていることです。

若い世代では同棲はお試し期間という傾向が強いのですが、50代以上の場合は、結婚を考えない事実婚がほとんどです。日本とは異なり結婚後の姓は同姓でも別姓でも自由に選べるので、事実婚の理由の多くは経済的なものです。再婚すると寡婦年金がなくなる、お互いの医療費の支払い責任や遺産相続が複雑になるなど、さまざまな理由で結婚しない方がお得と考えるカップルが増えているのです。

事実婚カップルの場合、伴侶の呼び方は?

事実婚だとお互いをなんと呼ぶか

そして、こうしたシニア事実婚カップルのほとんどが悩んでいるのが、お互いを他の人に紹介する場合の呼び方です。日本語なら「連れ合い」「うちのやつ」など適当にぼかした表現があるのですが、英語にはそういうあいまいな呼び方がありません。婚姻関係のない男女関係に一般的に使われる「カレシ」「カノジョ」にあたるのはboyfriend、girlfriendですが、シニアにboyやgirlはそぐいません。それに「カレシ」「カノジョ」では生活の伴侶であることは伝わりません。

それを強調するためにfiancé(婚約者)と言う人もいますが、何年たってもフィアンセというのもおかしなものです。届け出などに書く正式表現にはdomestic partner(同居しているパートナー)があるのですが、これはspouse(配偶者)と同じで、日常会話で使うにはあまりにも固すぎます。それならpartner(パートナー)ではどうかというと、パートナーという呼び方は同性愛カップルがお互いを紹介するのに使ってきたという歴史があるので、当人がそこにいない場合に使うと勘違いが発生する場合があります。

アメリカでは事実婚だと「夫・妻」呼びは抵抗あり

面倒くさいから夫(husband)とか妻(wife)と言ってしまえ、という方法も考えられますが、これは言う方にも聞く方にも「嘘である」という感覚が強く働いてしまいます。日本語の「つま」の語源は恋人という意味の大和言葉であるように、日本語の「妻」と「夫」にはどこか緩い感覚があります。

しかし、英語のhusbandとwifeは厳格に法的な関係を表す言葉なので、法的婚姻関係以外で使うことにものすごく抵抗があるのです。「君は心の妻だから」なんていう表現は英語では成り立ちません。英語の夫婦の呼び方はwifeとhusbandしかないので、日本のように夫をなんと呼ぶかでは迷う必要はありませんが、こうした英語のきっぱり感が事実婚カップルには大変不便なものになっているのです。

 

■もっと知りたい■


黒田基子さんの連載は、不定期掲載!更新は、ハルメクWEBメールマガジンでお知らせします。他にもメリットたくさん!ハルメクWEB会員登録はこちらから

黒田基子
黒田基子

くろだ・もとこ 1960(昭和35)年、東京生まれ。ライター。88年よりアメリカに留学し、30年近くニューヨーク郊外で暮らす。ブログ「ニューヨークsuburban life」東海岸の暮らし、食べ物、ときどき政治https://nyqp.wordpress.com/

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話