アメリカの遺骨の取り扱い方
アメリカの遺骨の取り扱い方とは

公開日:2020年10月24日

火葬にした後の遺灰の取り扱いも多種多様!

火葬は、アメリカの葬儀業界の一番ホットなトレンド

火葬は、アメリカの葬儀業界の一番ホットなトレンド

アメリカ・ニューヨーク州に在住のライター黒田基子さんが、アメリカと日本の文化のギャップをお伝えします。土葬が多かったアメリカでも、最近火葬する人が多くなっています。しかし遺骨の取り扱い方は多種多様で、困ってしまう家庭もあるといいます。

リビングルームの宅急便の中身は、遺灰

初めて連れ合いの実家を訪ねたときのこと、リビングルームの片隅に宅配便の箱が置いてあるのが目につきました。何の気なしに「これは何?」と尋ねたところ「ああ、それは母の遺灰」と言われて仰天しました。

亡くなったときに本人の希望により献体したら、遺灰が宅配便で戻ってきたのだそうです。「どうしたらいいのか決められなくてまだそのままになってるんだ」とのこと。

アメリカではキリスト教の習慣により長年にわたり死者は棺のまま埋葬(土葬)(burial )されてきました。映画でときどき見掛ける棺に土をかけるシーンがアメリカのお葬式のイメージです。しかし最近はアメリカでも火葬(cremation)が増えてきています。50年前までは火葬されるアメリカ人はわずか4%でしたが、今や半数近くが火葬されています。

 

火葬はしたものの、遺灰をどうすべきかわからない

お墓
Image of Historic Old City Cemetery in Brownsville, Texas(shutterstock)

この数は徐々に増えたわけではなく、激増したのはこの15年ほどのこと。献体という特殊なケースに限らず、火葬を選ぶケースが増えているのです。その主な理由はコストだといわれています。火葬なら費用は土葬の半分以下で済むのだそうです。いくら広いアメリカといえども埋葬に必要な土地は高くつくのです。

ところがアメリカ人の間でも火葬が土葬にとって代わりつつあるという事実はあまり認識されていません。ですから遺灰をどうするかというスタンダードもなく、実際に家族が亡くなってから初めてどうしよう?ということになるのです。

日本なら遺骨は骨壺に収めて納骨するのが当たり前ですが、アメリカにはそもそも納骨という発想がありません。遺灰をお墓に埋葬したり納骨堂(columbarium)に納めたりすることもできますが、あまり一般的ではありません。先祖の墓参りという習慣も先祖代々の墓もないからです。

 

遺灰をどうするか、選択肢は多様にある

海に散骨するイメージ
海に散骨するイメージ

遺骨ではなく遺灰(ashes)というように、アメリカの火葬は焼いた直後に遺骨をすりつぶすので、粉状の灰になって戻ってきます。ですからまず考えられるのは散骨です。

ひと口に散骨といっても、海や山にまく、砂浜の砂や庭の土に混ぜるなどのさまざまな方法があります。ユニークなところでは、風船に入れて飛ばしたり、花火とともに打ち上げたりするサービスもあります。

遺灰を入れるurn(アーン/遺灰壺)のデザインも千差万別で、中には故人に似せた3D フィギュアまであります。また、遺灰をアクセサリーや砂時計にしたり、絵の具に練り込んで肖像画を描いたりして遺族の身近に置く方法もあります。こうした選択肢が多い分、迷いも多いというわけです。

さて、宅配便の箱に入っていた連れ合いの母親の遺灰ですが、その後ごくありきたりな方法で裏庭の樹の根元の土に混ぜることになりました。今は土に返り、庭木となって家族を見守っています。

 

パソコンに向かったままの死体は……

アメリカで新型コロナ流行による自粛生活が始まる直前、2月末に連れ合いの父親が96歳で亡くなりました。生涯にわたって夜型生活の人でしたが、その夜もパソコンに向かっていて、明け方に亡くなっているのが発見されました。

高齢とはいえ突然死ですから警察や消防が呼ばれ、本人が献体を希望していたので、献体を扱う業者が呼ばれました。が、家族がお別れをするまでは遺体はそのままにしておくからと言って献体業者はいったん帰っていったそうです。アメリカでは献体の場合、遺体が搬送されると数か月後に遺灰になって戻ってくるまで会うことはできないからです。知らせを聞いて私たちは昼頃に駆けつけたのですが、遺体に対面して仰天しました。

本当に「そのまま」になっていたのです。デスクに座ってパソコンの前につっぷしたまま。まるで殺人現場。日本ならふとんに寝かせてお線香の一つもあげるところです。お線香はともかく、せめてベッドに寝かせるくらいは、と思いますが、「そのまま」と言ったらほんとに「そのまま」。その姿は、亡くなる直前まで元気でパソコンに向かっていた大往生ぶりを物語ってはいましたが。

それからわずか数週間で、ニューヨーク周辺には新型コロナの犠牲者の遺体があふれ、献体の受付も停止されました。あと、数週間遅かったら遺体にお別れどころか火葬の手配にも困ることになっていたかもしれません。当初は遺灰が戻ってくる頃に親族一同が集まってお別れの会を行う予定でしたが、これは今もコロナで延期されたまま。遺灰は戻ってきましたが、これをどうするかはまだ決まっていません。何よりも、お別れの会ができる日常に早く戻りたいものです。
 

■もっと知りたい■

黒田基子さんの連載は、不定期掲載!更新は、ハルメクWEBメールマガジンでお知らせします。他にもメリットたくさん!ハルメクWEB会員登録はこちらから

黒田基子
黒田基子

くろだ・もとこ 1960(昭和35)年、東京生まれ。ライター。88年よりアメリカに留学し、30年近くニューヨーク郊外で暮らす。ブログ「ニューヨークsuburban life」東海岸の暮らし、食べ物、ときどき政治https://nyqp.wordpress.com/

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話