2020年07月27日

虫好きな日本人、虫に無関心なアメリカ人

あつ森の虫取りはアメリカ人にとって不思議な遊び?

アメリカ・ニューヨーク州に在住のライター黒田基子さんが、アメリカの暮らしを伝えます。 今回は、アメリカ人の自然観について。流行中のゲームの「あつ森」にも虫取りが登場しますが、アメリカには昆虫採集をする子どもがいないそう。

アメリカのコロナ感染拡大の状況は

ニューヨークに代わって南部と西部で新型コロナ感染者数が激増中で、相変わらず感染者数世界一のアメリカ。厳しい予防対策で、一時は市内の死亡者ゼロまで感染を抑え込んだニューヨークでも、まだ学校再開も不確定、ブロードウェイは来年まで閉鎖決定と、経済活動復活には程遠い状態です。

むしろニューヨークでは感染者が激減した今も、ピーク時の恐怖がトラウマになっているので、人々の自粛モードは当分変わりそうもありません。

そうした中で絶好調なのがゲーム業界です。日本の任天堂の人気ゲーム「あつ森」こと「あつまれ どうぶつの森」が「Animal Crossing™: New Horizons」の名でアメリカでも大ヒット中。バーチャルでほのぼのとした交流が楽しめる「Animal Crossing」は「コロナ時代のゲーム」と言われています。

 

トンボもハエもアメリカでは同じ扱い

あつまれ動物の森
任天堂 あつまれどうぶつの森 公式ホームページより引用

さて、「あつ森」には動物のキャラクターたちとの交流などに加え、季節に応じた虫が登場し、それをつかまえて売ることもできます。いわばバーチャルな昆虫採集もできるのです。日本では長年、夏休みの定番アクティビティとされてきた昆虫採集ですが、アメリカでは大変特殊な趣味と思われています。昆虫採集以前に虫に対する関心がまったくないのです。日本人だって誰もが虫好きではありませんが、虫に対する無関心のレベルが違います。

まずアメリカには虫を追い掛け回す子どもがいません。ダンゴムシをポケットいっぱいに詰め込んで帰ってくるとか、捕獲した大量の芋虫が家の中で大脱走とか、日本ではよくきく「男の子あるある」ホラーストーリーもアメリカではまず耳にしません。アメリカの郊外には広大な森や草原や湖があり、マンハッタンですらセントラルパークのような自然区域があるので、虫は身近にいくらでもいます。しかし子ども用の虫採り網や虫カゴすらアメリカの店頭では見掛かけません。ちなみに日本では教科書にも載っている『ファーブル昆虫記』もアメリカでは誰も読んでいません。読んでいないどころか誰も知りません(ファーブルはフランス人)。

大人になれば、虫とは種類に関わらずもっぱら駆除の対象である、というのがアメリカ人の一般的な感覚です。ある時、デッキチェアに止まったトンボを見つけ、「オーマイガーッ」と叫んでトンボを思い切りたたき殺しているのを目撃して仰天したことがあります。英語ではトンボはドラゴンフライ(dragonfly)、ハエはフライ(fly)ですが、トンボもハエも区別していないのではないかとさえ思われます。

 

虫に関する英語のボキャブラリーがそもそも少ない

 

虫は全部ビートルズ


虫への関心のなさは、英語の虫のボキャブラリーの少なさにも表れています。正式な学名は別として一般名称は極めて大ざっぱです。例えば、日本ではビートル(beetle)はカブトムシだと知られていますが、クワガタもコガネムシもカナブンもビートルなのです。この大ざっぱさはすべての昆虫に共通しています。例えば、「虫の声」という童謡に出てくる、マツムシ、鈴虫、コオロギ、スイッチョンは、すべてクリケット(cricket)です。バッタ系はイナゴもトノサマバッタもすべてロカスト(locust)です。

さらに驚くのは大人向けの園芸サイトなどの質問コーナーに「Is there a difference between a cicada and a locust?(セミとバッタは違うんですか?)」という類の質問があることです。そりゃあセミとバッタは違うだろう、と思いますが、locust(バッタ)とcicada(セミ)を混同しているアメリカ人は少なくないそうで、地方によってはどちらもlocustと呼ぶところもあるそうです。なぜそういうことが起こるかというと、セミを実際に見たことのある人が少ないからです。高い木にいるセミはセミ採りでもしないと目に入らないのです。

そして、実はビートルやロカストといった大ざっぱな名称すら、日常会話ではめったに耳にしません。すべてバグ(bug)、つまり虫で片付けられてしまうからです。

私はどちらかというと虫は嫌いですが、日本で生まれ育ったがために、昆虫に関する知識は一般的なアメリカ人の100倍はあると思われます。
 

■もっと知りたい■

 

黒田基子
黒田基子

くろだ・もとこ 1960(昭和35)年、東京生まれ。ライター。88年よりアメリカに留学し、30年近くニューヨーク郊外で暮らす。ブログ「ニューヨークsuburban life」東海岸の暮らし、食べ物、ときどき政治https://nyqp.wordpress.com/

みんなの コメント
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話

子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「渋滞の文字で……」トイレ事情あるある

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って?

2024.12.10
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
思わず笑顔になるコミュニケーションロボット「ニコボ」

健気な姿がかわいい!

「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました!

2024.11.22
デジタル資産の遺し方

生前親に●●聞き忘れると

老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは…

2024.10.11
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04