アメリカの医療費の仕組みとは?

公開日:2020年03月14日

医療や健康保険の自由化は危険!

風邪で数万円!アメリカの医療費の仕組みとは?

風邪で数万円!アメリカの医療費の仕組みとは?

アメリカ・ニューヨーク州に在住のライター黒田基子さん(60)が、アメリカの暮らしを伝えます。2020年インフルエンザの流行で1万人を超える人が亡くなっています。その背景には、個人破産の一番の原因にもなっているほど高い医療費があるんです。

盲腸程度でだいたい100万円から350万円!?

個人破産というとクレジットカードの乱用といったイメージがありますが、アメリカの個人破産の一番の原因は医療費なのです。アメリカの医療費の高さは日本人の想像を遥かに超えています。

わかりやすいように日本円に換算すると、風邪で医者にかかっただけで数万円、ER(=emergency room、緊急医療センター)に行けば10万円以上。入院は1泊当たり20万円から30万円。これは素泊まりの料金で、手術なら盲腸程度でだいたい100万円から350万円。重篤な疾病なら1000万円を超えることも珍しくありません。薬価も世界一高額で、カナダでは3千円前後のインシュリンがアメリカでは3万円以上したりします。自由競争こそ最良とする市場原理主義のアメリカには、政府による薬価や医療費の規制がないからです。

アメリカに国民皆保険はない

アメリカに国民皆保険はない

「保険はきかないの?」と思われるかもしれませんが、保険がきくかどうかは、払っている保険料次第です。アメリカには日本の社会保険や国民健康保険のような皆保険制度がありません。

大多数の国民は、民間の保険会社が営利目的で販売している健康保険に頼っています。民間の商品ですから何をどの程度カバーするかは千差万別で、保険料が高いほどカバー範囲も広くなります。保険料も日本のように収入スライド制ではありませんから、高収入だろうが低収入だろうが価格は同じ。

それでも65歳以上には高齢者用の政府の医療保険(medicare)があるのでまだましですが、問題は64歳までです。保険料は州によって大きく異なりますが、たとえば、比較的恵まれているニューヨーク州で個人で健康保険に加入すると、2020年度の一番安い健康保険は月々一人あたりの掛け金が約400ドル以上。

しかし、この一番安い保険には一人あたり4000ドルを超える足切り額があります。つまり月々約4万円も払った上に、医療費が4000ドルに達するまではすべて自己負担です。これでは健康保険があってもめったなことでは医者にかかれません。ちなみに足切り額のない最も高額な保険になると、月々の一人あたりの掛け金は1300ドルにもなります。※2020年3月時点

オバマケアでまだましにはなったけれど

アメリカの医療

世界の先進国が次々と公的保険制度を整えていく中、アメリカにも皆保険制度を作ろうという試みはこれまで何度もありました。が、アメリカ人の自由市場への信望と、利権を守ろうとする保険・医療業界のロビー活動によって、ことごとく失敗してきました。初めて一歩前進したのがオバマケアで、健康保険市場に規制や低所得者への補助金制度が導入されたぶん、これでもまだましになったのです。

すでにアメリカの医療制度は解きほぐしようがないほどに利権が複雑に絡まり合ってしまっています。まさに地獄の沙汰も金次第。医療や健康保険の自由化がいかに危険なものかはアメリカを見ればわかります。恵まれた健康保険制度を持つ日本が、この先アメリカのようにだけはなってほしくない、というのが切なる願いです。

2020大統領選の争点も、医療費

アメリカホワイトハウス

2020年3月現在、大統領選に向けてトランプに対抗する民主党候補を決める予備選挙が行われていますが、その最大の争点が健康保険。

アメリカ以外の先進国すべてが導入している、国民皆保険制度を導入することに反対するアメリカ人というのは驚くほど多いのです。最大の理由は、今加入している保険を手放したくないから。もっと悪くなるんじゃないか、っていう不安です。

いや、今あなたや私がもってる健康保険って、“最初の40万円までは自己負担”とか、世界から見れば最低な保険ですから。民間の保険会社が莫大な利益を出してるってことは、それを私たちが払ってるんですから。頼む、目を覚ましてくれ! と言いたいです。

 

※この記事は、雑誌「ハルメク」の記事を再編集しています



黒田基子さんのブログ「ニューヨークsuburban life」東海岸の暮らし、食べ物、ときどき政治

※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

 

 

黒田基子
黒田基子

くろだ・もとこ 1960(昭和35)年、東京生まれ。ライター。88年よりアメリカに留学し、30年近くニューヨーク郊外で暮らす。ブログ「ニューヨークsuburban life」東海岸の暮らし、食べ物、ときどき政治https://nyqp.wordpress.com/

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話