LGBTQIA+

更新日:2024年02月06日 公開日:2021年11月30日

気になるモノ・コト・言葉に注目!

いまさら聞けない「LGBTQIA+」どんな意味?

いまさら聞けない「LGBTQIA+」どんな意味?

気になる言葉や出来事について解説するシリーズ。今回は、「LGBTQ」という言葉について。LGBTに続き、最近では「LGBTQ」「LGBTQIA」さらには、「LGBTQIA+」という言葉が使われることも。それぞれについて解説していきます。

知っておきたい「性的指向」と「性自認」について

「多様性と調和」が大会の理念となったことが記憶に新しい東京五輪。実際に性的マイノリティであることを公表した選手が多数いたことでも話題になりましたね。開会式で国歌斉唱をした歌手のMISIAさんのドレスが、多様性の象徴であるレインボーカラーであったことも印象的でした。

LGBTの言葉解説の前に、まずは知っておきたいことが2つ。「性的指向」と「性自認」についてです。

法務省によると、

性的指向とは、どのような性別の人を好きになるか、ということです。

これは自分の意志で選び取るというより、多くの場合思春期の頃に「気付く」ものです。

 

性自認 (性の自己認識)とは、自分の性をどのように認識しているのか、ということです。

「心の性」と言われることもあります。多くの人は「身体の性」と「心の性」が一致していますが、

「身体の性」と「心の性」が一致せず、自身の身体に違和感を持つ人たちもいます。

とのこと。これを踏まえて、LGBTを紐解いていきます。

 

多様な性を総称する言葉「LGBT」とは?

性的指向と性自認について理解したところで、「L」「G」「B」「T」がそれぞれ、どのような意味であるかを見ていきましょう。

  • L…Lesbian レズビアン

女性の同性愛者(心の性が女性で恋愛対象も女性)

  • G…Gay ゲイ

男性の同性愛者(心の性が男性で恋愛対象も男性)

  • B…Bisexual バイセクシャル

両性愛者(恋愛対象が女性にも男性にも向いている)

  • T…Transgender トランスジェンダー

性自認が出生時に割り当てられた性別とは異なる人(「身体の性」は男性でも「心の性」は女性というように一致しないために「心の性」に違和感を持つ人)

言葉も進化していく!? LGBTQIA+とは?

性的マイノリティは、上記でご紹介したレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーの4種類だけではない、という声が多く挙がるようになり、最近では、「LGBTQ」や「LGBTQIA+」といった表記も増えてきました。

  • Q…Questioning クエスチョニング (もしくはQueer クイア)

自分の性別や性的指向に迷いがある人、決められない、決めたくない人など

  • I...かつてInter-sex(インターセックス)という言葉が使われていた名残ですが、現在ではDSDs(ディーエスディーエス)と呼ばれています。

DSDsとは性分化疾患のことで、Differences of sex  developmentの頭文字を取った言葉です。「体の性の発達が一般的な発達とは生まれつき一部異なる女性・男性の体の状態」を指します。性的マイノリティとはまた異なります。

  • A…Asexual アセクシャル

誰にも恋愛感情や性的欲求を抱かない人、無性愛者

  • +…プラス

その他の多様な性を包含する言葉

性的マイノリティを表す言葉には、さまざまな表現があります。今回ご紹介した基本情報を一部、一説として理解しつつ、地域や国による違い、時代によって変化していく考え方などを柔軟に捉えたいですね。

■もっと知りたい■

古田綾子
古田綾子

出版社、IT企業勤務を経て、2015年よりフリーランスの編集・ライターとして独立。 雑誌やwebメディアの ディレクション 、取材・執筆など、興味の赴くままに健康・美容・暮らし・教育・住まいなどのジャンルで活動中。三重生まれ、神奈川在住。2男児の母。現在、お金の勉強中。  

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17