
便利すぎ!大容量ポータブル電源
地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!
更新日:2022年08月12日 公開日:2021年01月22日
人生相談スペシャル・1
特集「人生相談スペシャル」は、50代~70代女性の悩みに3人の先輩(作家・曽野綾子さん、宗教評論家・ひろさちやさん、評論家・樋口恵子さん)が回答する、全8回の連載企画。初回は50代からの女性の生き方・悩みへの対処法のアドバイスを紹介します。
悩みとどう向き合うか。私は、不幸も運の悪いことも、実は素晴らしい先生、師匠だと思っているんです。例えば病気や人間関係などで落ち込んだとしても、それは最大の教師。そんないいものを捨てるのはもったいないです。
私は50歳のとき、目の病気をして視力が急激に落ち、一時的にほぼ見えなくなりました。
そのときは落ち込みましたが、自分が肩こりのマッサージを受けていてやり方を覚えて試してみたら、マッサージ師の才能があることがわかったんです。小説が無理だとしても、マッサージ師として生きていこう。そう思えてうれしかったですよ。
あらゆることがどう自分に意味があるのかを考えるんです。今、人気のNHKの番組、チコちゃんの台詞(せりふ)の「ボーっと生きてんじゃねーよ!」ってあるでしょう。私、ぼーっと生きてきませんでした。それだけは言えます。
私が子どもの頃、父ががんになって会社を辞め、両親はそれまでに貯めたお金でどう生きるか考えていました。ところが、終戦とともに財産税で財産がなくなったようです。
だから、計画を立てることは悪いことではないけれど、人生は予定通りにはならないものだと学びました。
そんな限りある人生、意識があるのが5歳頃からだとしてもし95歳まで生きたら90年、私たちはいろいろなものを見られるはずです。
私は善も愛しているけれど、悪も愛していますから、どちらかだけを見るのは不完全な気がします。人の裏側を見るのも面白くて仕方がないですし。毎日料理を作るのも、畑で菜っ葉を育てるのも、興味があって好きなことだから。
人生後半の生き方のコツは、先のことを考えるより今興味のあること、あらゆることへの強烈な興味を持つことだと思います。
...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品