「もしも」に備え学んでおきたいグリーフケア

公開日:2024年05月10日

あなたの終活、間違ってます!11・心の整理

「もしも」に備え学んでおきたいグリーフケア

「もしも」に備え学んでおきたいグリーフケア

終活コーディネーター・吉原友美さんが、新しい視点で終活を見つめ直す連載。第11回は「悲しみを抱えた心の整理」がテーマです。人口が大きく減少するこれからの時代、ますます必要とされるグリーフケアについて、あなたも学んでみませんか。

吉原友美(よしはら・ともみ)プロフィール

吉原友美

東上セレモサービス常務取締役、終活コーディネーター。
自身の家族が早くから他界。その経験から死生観を育成して生きていくことの大切さを知る。終活セミナーでは絵本を使い、死生観育成について伝えている。また、最新の終活事情・葬儀・お墓・相続についてもわかりやすく解説する。セミナーの参加数は累計1万6000人以上の人気を誇り、自社では3万件以上の葬儀を承っている。

物のようにはすっきり整理できない人の心

春の爽やかな風に誘われて、どこかへお出掛けしたくなる季節となりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

実はこの季節、毎年恒例にしていることがあります。それは「大掃除」。私は、寒い時期には大掃除をしません。

この連載コラムの第7回でも書きましたが、エアコンや空気清浄機など春~夏に使うものは、その時期に掃除をした方が効率的ですし、年末にすべてをきれいにしようと寒い中で無理をして、体調を崩しては元も子もありません。

ですので、私は「陽気が心地良い時期に大掃除をする」と決めています。部屋の模様替えや、衣類の衣替えも兼ねて、物の整理をするのも良いですね。晴れ晴れとした気分で、初夏を迎えられるのでおすすめです。

さて、きれいに片付けてしまえばすっきりする物の整理とは違い、なかなか簡単には進められないのが心の整理です。特に、大きな悲しみを背負ってしまった場合、その気持ちを消化するには長い時間を要します。

悲しみとの向き合い方が問われる時代

第8回のコラムで、「グリーフケア」についてご紹介しました。グリーフケアとは、「グリーフ」(深い悲しみや喪失)と「ケア」(治療や支援)を組み合わせた言葉です。

大切な人との死別や重大な喪失を経験した人が、抱えきれないような悲しみから立ち直るのは、とても大変なことです。グリーフケアは、悲嘆に暮れる人が再び前を向いて進めるよう支援するために生まれた考え方です。

今、私たちはかつて経験したことのない人口減少の時代を迎えています。国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口(令和5年推計)」では、2020年に1億2000万人以上だった日本の総人口、100年後の2120年には5000万人を割り込むと予想されています。

これからは、人口がどんどんと減少する時代。そして、多くの人が亡くなる「多死社会」の中を、私たちは生きていくことになるのです。グリーフケアの必要性も、ますます大きくなっていくのではないかと考えています。

重要性がますます高まっているグリーフケア

死別からくる悲嘆を癒やす上で、私は葬儀もまたグリーフケアの場ではないかと考えています。故人の葬儀を催し、家族や親族だけではなく、地域の方、仕事関係の方、友人たちと言葉を交わすことで心が少し楽になる。そんなこともあるかと思います。

しかし最近では、多くの方が参列する葬儀も少なくなり、地域社会のつながりも弱くなるなど、人との関わりの中で自然と悲しみが癒えていくような場が少なくなりました。

それだけに、悲嘆を抱えた人を支えるために、また自分自身がそのような立場になったときに気持ちを整理するために、グリーフケアの知識や考え方がますます求められるようになってきています。

グリーフケアについて知ることは、自分の終活を進めていく上でも役に立つ気付きをたくさん与えてくれます。今では書籍やインターネットを通して、グリーフケアに関するさまざまな情報に触れられるようになりました。ご興味のある方は、少しずつグリーフケアについて学んでみてはいかがでしょうか。


あなたの終活、間違ってます!

スペシャル動画を見る
コラム第1回を読む
コラム第2回を読む
コラム第3回を読む
コラム第4回を読む
コラム第5回を読む
コラム第6回を読む
コラム第7回を読む
コラム第8回を読む
コラム第9回を読む
コラム第10回を読む

東上セレモサービス加入者様(互助会会員様)は
初年度年会費無料でHALMEK upプレミアム会員登録ができます
詳しくはこちら

■もっと知りたい■

吉原友美
吉原友美

東上セレモサービス常務取締役、終活コーディネーター。家族が早くに他界した経験から死生観を育成して生きる大切さを知る。終活セミナーでは絵本を使い死生観について伝え、最新の終活事情・葬儀・お墓・相続についてもわかりやすく解説。セミナー参加数は累計2万人以上の人気を誇る。終活サポートサイト「今日から終活!」インスタグラムはこちら。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き