終活を進めるヒントにもなる「悲しみとの向き合い方」

公開日:2024年01月23日

あなたの終活、間違ってます!8・グリーフケア

終活を進めるヒントにもなる「悲しみとの向き合い方」

終活を進めるヒントにもなる「悲しみとの向き合い方」

終活コーディネーター・吉原友美さんが、新しい視点で終活を見つめ直す連載。今回のテーマは悲しみとの向き合い方です。大きな喪失感から立ち直るまでを支援する「グリーフケア」をご紹介。終活をより意味のあるものにする上でも役立つ考え方です。

吉原友美(よしはら・ともみ)プロフィール

吉原友美

東上セレモサービス常務取締役、終活コーディネーター。
自身の家族が早くから他界。その経験から死生観を育成して生きていくことの大切さを知る。終活セミナーでは絵本を使い、死生観育成について伝えている。また、最新の終活事情・葬儀・お墓・相続についてもわかりやすく解説する。セミナーの参加数は累計1万6000人以上の人気を誇り、自社では3万件以上の葬儀を承っている。

父の突然の入院

みなさま、本年もよろしくお願いいたします。私のコラムも早いもので、今回で第8回を迎えました。2024年も、興味深く読んでいただける内容をお届けしてまいります。

さて私事ですが、昨年12月に、父が心不全で入院してしまいました。持病が悪化し、左足も不自由になってしまい、退院して今後どのように生活していくのかを、今、検討中といったところです。

12月は、病院や役所との話し合いが多くあり、そこに本人の希望と、私たち家族がどこまで父の生活をサポートしていけるかの想定を加味しながら、これからのことを考えた日々となりました。

父とは、私が6歳のときに別れ別れになったこともあり、生活を共にした時間が多くありません。正直、思い出と呼べるものもあまりありません。それでも否応なく対応を迫られます。父の望むこと、嫌がることも深くは理解できていない状況の中で、戸惑いの日々が続いています。

そんな複雑な心境を抱きながら、今回のコラムでは「グリーフケア」をテーマに選びました。「悲しみとどう向き合うか」についての考え方です。

悲しみには5つの段階がある

グリーフケアとは、「グリーフ」(深い悲しみや喪失)と「ケア」(治療や支援)を組み合わせた言葉で、大切な人との死別や重大な喪失を経験し、悲嘆に暮れる人が悲しみから立ち直れるように支援することです。

私自身、若くして母親を亡くし、その後母との死別から来る深い悲しみから立ち直るのにとても長い時間がかかった経験があります。

そこで、自分と同じような境遇にある人の支えになりたいと、「グリーフケア士」という資格を取得し、現在は終活セミナーに参加される方々にグリーフケアについてわかりやすくお伝えしています。

悲しみの5段階

上の図をご覧ください。人は大切な人を亡くした後、この「悲しみの五段階」を経験します。五段階目の「死別の受容」を経て心が回復するまで、人によっては数年単位の長い時間が必要になるとも言われています。

ここで重要なのは、誰もが悲嘆から来る精神的な混乱の状況におちいる可能性があるということ。だからこそ、このグリーフ(悲嘆)の過程を、まずは元気なうちに知識として知っておくことが大切なのです。

悲しみの中にあるときこそ誰かを頼る勇気を

もし、あなたが大きな喪失感を抱えることになったら、必ずどこかで家族や周囲の助けが必要になる状況がやってきます。なかなか心が安定しない状況が続くときには、お医者様の力も必要になるでしょう。

また私自身の経験では、何よりも自分の心に寄り添い、ありのままの自分を受け入れることが大切だと感じました。

悲しみの中にあるときこそ誰かを頼る勇気を

しかし、悲しみの初期の段階では、自分の身に起きたことをうまく受け入れられず、意味もわからないまま日々をただやり過ごす状態が続いてしまうと思います。そして心が弱くなると、自然と体の不調も感じるようになります。

私の場合は、めまいや頭痛に始まり、湿疹も現れるようになりました。持病の喘息もひどくなり、円形脱毛症にも悩まされました。

とにかく思ってもみなかったことが自分に襲い掛かってきた、という感覚でした。私が「人に迷惑をかけてはいけない」と強く思ってしまう性格だったから余計に、心と体の状態が悪化してしまったように思います。

自分の弱みを他人にさらけ出すことは誰にとっても怖いことですし、他人に甘えてはいけないという考えにとらわれてしまうことだってあるかもしれません。それでも、深い悲しみを前にどうしていいかわからなくなったときは、誰かを頼る勇気を持ってほしいと思います。

自分の終活を進める上でも重要なグリーフケア

グリーフケアについて知ることは、自分の終活にも大事な視点を与えてくれます。「自分にもしものことがあったら、残される人たちがどんな状況に直面するのか」について思いを巡らす視点です。

自分の終活を進める上でも重要なグリーフケア

家族や大切な人が向き合う喪失感を理解できれば、困ったときに頼るべき人の存在を伝えるなどして、悲しみを前もってケアすることができます。

また、残される人たちのことを深く想像する中で、自分が伝えたいメッセージや思い出として残したい事柄も変わってくるでしょう。終活がより深く、意味のあるものになっていくはずです。

今回は、グリーフケアについて、私の体験にも触れながらお伝えしました。とても奥が深いテーマで、私の終活セミナーでも詳しくお話ししております。みなさまのご参加をお待ちしております。

では、次回の連載コラム「あなたの終活、間違ってます!」も、どうぞお楽しみに!


あなたの終活、間違ってます!

スペシャル動画を見る
コラム第1回を読む
コラム第2回を読む
コラム第3回を読む
コラム第4回を読む
コラム第5回を読む
コラム第6回を読む
コラム第7回を読む

東上セレモサービス加入者様(互助会会員様)は
初年度年会費無料でハルメク365本会員登録ができます
詳しくはこちら

■もっと知りたい■

吉原友美
吉原友美

東上セレモサービス常務取締役、終活コーディネーター。家族が早くに他界した経験から死生観を育成して生きる大切さを知る。終活セミナーでは絵本を使い死生観について伝え、最新の終活事情・葬儀・お墓・相続についてもわかりやすく解説。セミナー参加数は累計2万人以上の人気を誇る。終活サポートサイト「今日から終活!」インスタグラムはこちら。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話